本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

プール水泳学習

今日から、水泳学習が始まりました。

今年度は、感染症対策のため、1学級ずつプールに入ります。
間隔をあける、小さな声で話すなどのルールが増えましたが、その1つ1つをきちんと守って水泳学習を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

今日の児童朝会では、今日から始まる「ムグンファ・フォンチャオの会」の紹介がありました。
ムグンファの会の先生である、ソンセンニムからお話がありました。チマチョゴリがとてもきれいでしたね。

その後、前期児童会の運営計画委員と委員会委員長の紹介がありました。学校のためにがんばろうという気持ちが伝わってきました。


画像1 画像1

5年生 理科

「ヒトのたんじょうについて調べよう」の学習をしました。

おなかの中にいる子どもの体の大きさや重さ、おなかの中にいる子どもはどのように栄養を取っているのかなど、一人一人がパソコンを使って、調べ学習をしました。
調べながら、ポイントをしぼって上手にメモを取っていました。

画像1 画像1

2年生 道徳科

「3びきは友だち」「およげないりすさん」の学習をしました。
お話の中に出てくる、ぴょんたさんやりすさんの気持ちをみんなで考えました。
しっかり本を読んで考え、元気いっぱいに手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおが咲いたよ!

1年生が育てているあさがおの花が、とってもきれいに咲き始めました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 栄養指導5年 生き物さがし4年 租税教室6年
9/25 土曜授業 学校選択制説明会
9/27 朝会 運動会練習開始 ソンセンニムとの学習会2年 ムグンファの会 口座振替日(児童費)
9/30 集会