心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

実技テストにむけて

2年生音楽科でお箏の実技テストが始まります。課題曲は「さくらさくら」。楽譜通りに演奏することに加え、演奏時の姿勢や弦のはじき方など、注意点を教わります。緊張しますが、練習の成果が発揮できますように!

(上から)2年生音楽科の授業のようすです
  お箏の実技テストのポイントを教わります
  皆さん上手に弾けると良いですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの朝

爽やかな風が心地よい朝。一昨日の体育大会予行演習も無事に終え、あとは本番(10月15日)を迎えるのみ。大会まで日数に余裕があるので、当面は修学旅行や文化祭の取り組みを予定しています。

(上から)週末の朝。元気に登校してきました
  一昨日の予行演習、よく頑張りました
  当面、学校行事の取り組みが続きますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行(20)

予行演習も無事に終えることができました。第70回体育大会は10月15日(金)に開催します。まだ練習できる日数があるので、より高いレベルに仕上げましょう。

 閉会式の練習のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行(19)

体育大会の競技プログラムの最後は3年学年演技。演技が始まる前に、1、2年生が先輩の演技を鑑賞しやすいように移動します。先輩方の気持ちのこもった演技を目に焼き付けてくださいね。

 3年学年演技前に1、2年生が移動してきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行(18)

1、3年の皆さんが2年生の演技を通して見るのは今回が最初。圧巻の踊りに思わず拍手が起こっていました。

 2年学年演技のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30