9月24日 5年体育
5年生が、体育の時間に運動会の団体競技「JUMP」の練習をしました。
9月24日の給食☆ごはん ☆豚肉の甘辛焼き ☆みそ汁 ☆オクラのおかかいため ☆牛乳 でした。 『さつまいも』 さつまいもは中南米が原産であると考えられています。コロンブスによってヨーロッパへ伝えられ、スペインからルソン(フィリピン)を経て、中国へ伝わったと言われています。 日本へは中国から琉球(今の沖縄県)に伝わり、そして薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩藩一帯に普及したので「さつまいも」と呼ばれています。 薩摩藩が持ち出し禁止としたため、しばらく薩摩藩のみで栽培されていましたが、江戸時代の飢饉の際、薩摩藩に餓死する人が少なかったことに注目した蘭学者・青木昆陽が、将軍徳川吉宗に薩摩藩から種イモを取り寄せることを勧め、以後、救荒作物として全国的に広まりました。 今日の給食では、「みそ汁」にさつまいもを使用しました。やさしい甘味があり、子どもたちにも好評でした。 9月24日 運動会全体練習
運動会全体練習の3回目は、応援合戦の練習をしました。
応援団は、4・5・6年生、各学年12人、全36人で結成され、赤白に分かれて運動会を盛り上げてくれます。今朝の練習では、ウエーブや手拍子の仕方を全校で取り組みました。 9月22日 秋の風景
ヒガンバナ(彼岸花)別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)が、校庭の片隅に咲きました。名前の通り、秋の彼岸頃、突然に花茎を伸ばして鮮やかな紅色の花が開花する事に由来します。
9月22日の給食☆おさつパン ☆鶏肉のからあげ ☆とうがんの中華スープ ☆切り干し大根のごま辛みづけ ☆牛乳 でした。 『にんにく』 にんにくには、炭水化物、たんぱく質、カリウム・リンなどの無機質、ビタミンB1、食物繊維などが多く含まれています。 にんにくのたんぱく質のアミノ酸組成を見ると、アルギニンやアスパラギン酸が多く含まれています。 アルギニンは、成長ホルモンの分泌促進、疲労回復、免疫力向上などの働きをします。 アスパラギン酸は、エネルギー源として最も利用されやすいアミノ酸の一つで、疲労回復や脳の神経伝達物資の一つでもあります。 今日の給食では、「鶏肉のからあげ」の下味に、にんにくを使用しました。食欲をそそる香りで、子どもたちにも大変好評でした。 |
|