スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

ゴーヤの成長〔すくすくファーム〕

5月28日にふれあい委員の生徒が植えたゴーヤが1m程の高さまですくすくと成長しています。花もちらほらと咲き始めています。朝はふれあい委員生徒が水やりをしています。
元気アップボランティアさんも当番制で毎夕水やりをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校班の確認

生徒指導主事の先生の指示のもと、生徒は町会ごとに集まりました。担当の先生より、住所の確認があり、木曜日の集団下校の準備が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

校長先生より、今週木曜日に実施する集団下校の意義について話がありました。
「自然災害としては、大規模地震や津波を想定しての集団下校訓練になります。学校に居る時間帯に、大きな地震に見舞われたりすれば、家屋の倒壊や道路の陥没などで下校が危険になります。そのような場合に先生の引率のもと集団下校することで安全が確保されます。また、不審者出没等の人災の場合も考えられます。今から20年前に附属池田小学校で大変痛ましい事件がありました。この事件をきっかけに、全ての学校にインターホンとオートロックがつきました。どんな場合も安全に下校できるように訓練をしておくことが大切です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)の給食

メニュー:スパゲッティミートソース、きゅうりのピクルス、発酵乳、1/2パン、牛乳

スパゲッティミートソースには、牛ひき肉・豚ひき肉とにんじん・たまねぎ・ピーマン・マッシュルームが入っていました。美味しくいただきました。

1列に規律正しく並んでいる生徒に、給食当番は手際よく配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 男子保健体育 「水泳 クロール」

1年生にとっては2年ぶりの水泳の授業になりました。昨年はコロナ禍の影響で小学校では水泳の授業がありませんでした。その分、生徒は大喜びです。

クロールの形を練習するため、初めにバタ足練習、そして顔を横に向けての呼吸練習、ストロークを付けての呼吸練習から、最後はビート板なしでのクロールを泳ぎました。

久しぶりの水泳の授業に、生徒は満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 生徒集会
体育大会練習(6限)
口座振替
9/28 3〜6限体育大会予行
選挙管理委員会
SC
選挙告示
9/29 体育大会予行予備日
生徒議会
9/30 体育大会練習(2〜4限)
体育大会準備(午後)
10/1 体育大会