★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月28日(火)の給食は、   ・あげギョーザ
                 ・中華煮(うずら卵の除去食です。)
                 ・ぶどう(巨峰)
                 ・おさつパン
                 ・牛乳   です。

★秋においしい食べ物★

 さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、ぶどう、かきなどがあります。

 今日は、山梨産のぶどう(巨峰)が登場しました。

★中華煮★

 上の写真は、中華煮にとろみをつけるためでんぷんを流しいれています。

 下の写真は、うずら卵を除去した中華煮です。
  

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月27日(月)の給食は、   ・さけのしょうゆ風味焼き
                 ・五目汁
                 ・高野どうふのいり煮
                 ・ごはん
                 ・牛乳  です。

★さけ★

 さけの身の色は赤い色をしていますが、これはアスタキサンチンという色素の色です。また、さけの脂肪には、血液の流れをよくする成分が多く含まれています。

★高野どうふのいり煮★

 綿実油で豚ひき肉、にんじん、ひじきをいためてだしを加えて煮ます。煮あがれば砂糖、塩、うすくちしょうゆで味付けしグリンピースを加えて煮ました。*ひじきは検品しているところです。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月22日(水)の給食は、   ・鶏肉のからあげ
                 ・とうがんの中華スープ
                 ・切干しだいこんのごま辛みづけ
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★にんにく★

 にんにくには、ビタミンB1、食物せんいのほか、たんぱく質などが含まれています。にんにくに含まれているたんぱく質には、疲れを回復させるために役立つ成分がはいっています。
 
*今日はからあげの下味ににんにく、しょうが、塩、こしょうがはいっています。

★切干しだいこんのごま辛味づけ★

 切干しだいこんときゅうりをボイルし、すりごま、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ラー油をあわせて作ったタレをあわせていただきました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月21日(火)の給食は、 ・大豆入りキーマカレーライス(米粉)
               ・きゅうりのピクルス
               ・白桃(カット缶)
               ・牛乳   です。

★キーマカレーライス★

 キーマとは、インドの言葉で細かいものを意味し、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーといいます。今回はひき肉のほかに、ひきわり大豆もはいっています。小麦粉のかわりに、米粉を使ったカレールーの素で味付けしているので、小麦粉アレルギーの人も食べることができます。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月17日(金)の給食は、   ・チキンレバーカツ
                 ・ケチャップ煮
                 ・キャベツのバジル風味サラダ
                 ・大型コッペパン
                 ・マーマレード
                 ・牛乳   です。

★チキンレバーカツ★

 チキンレバーカツには、鶏のレバーが入っています。カレー味にしているので食べやすくなっています。肝臓のことを英語で「レバー」といいます。レバーは、血液をつくるときに必要な鉄を多く含む食品です。

★キャベツのバジル風味サラダ★

 焼き物機で蒸したキャベツに砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、バジルをあわせたタレをかけていただきました。
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 スクールカウンセラー
9/29 読語(1・4年)
校外学習(5年) ※延期
9/30 ゴミ0の日
クラブ活動 ※中止
10/1 社会見学(4年、浄水場)
10/4 児童朝会
社会見学(4年、昔の町巡り)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料