つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス、きゅうりのピクルス、白桃です。
大豆には、さまざまな栄養が含まれています。カリウムやリン、鉄分などが摂れます。今日の給食には、細かく刻んだ大豆をたくさん入れてあります。

6年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、歯科衛生士の方をお招きし、6年生が「歯と口の健康」について学びました。
健康には睡眠も関係していることや、しっかり咀嚼(噛むこと)することの大切さをいろいろな例をあげながらお話しくださいました。

9月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉の唐揚げ、冬瓜の中華スープ、切り干し大根の胡麻辛みづけです。
切り干し大根は、栄養がたくさん含まれています。薄口醤油等で、味を調えて食べやすくしています。どうぞ召し上がれ!

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、他人丼、冬瓜の味噌汁、金時豆の煮物です。
冬瓜(とうがん)は、夏野菜ですが、冬まで保存ができるので、その名前がついたと言われています。カリウムとビタミンCが豊富な食材で、夏バテの改善に効果が期待されています。

3年生 算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で「あまりのある割り算」の学習を行っています。
35個の花の種を植木鉢に4個ずつ植えていきます。植木鉢は、何鉢必要かな?ノートに図を書き込み、答えを出していきます。前に出て、各班で話し合われた解法を上手に伝えていきます。発表を聞いている皆んなから「いいで〜す」と返事がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 歯と口の健康教室6年生
9/29 栄養指導6年生
9/30 日本語指導
10/4 いじめについて考える日 4年生社会見学(津波・高潮ステーション)