まだまだ暑い日が続きます。水分は多めに持たせてください。

最初は難しいようです

3年生は理科の授業で、先ほど学んだタブレット端末SkyMenu「発表ノート」で、作業グループをつくってデータを共有する機能を活用して、学習を進めていました。前時に作った「『かげ』と太陽の関係」について調べたワークシートをグループで共有して学び合います。
入るグループを間違えてしまって、最初はなかなかうまくいかなかったようです。便利な機能なのですが、慣れるまでには時間がかかるでしょうか。諦めずにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

2年生の朝の会での様子です。2名の日直が、みんなの前に出て昨日心に残った出来事を話ししてくれていました。話し終わると、待っていたかのように多くの児童が質問のために挙手していました。お友だちのお話をよく聞いているから、尋ねたいことが素早く頭に浮かぶのだと感心しました。
その後、学級のめあてを読み上げます。本日の目標は「朝の じゅんびは 8時30分までに、帰りの じゅんびは きょくが おわるまでに しよう。」のようです。準備はあまりに遅れてしまうと、他の友だちを待たせてしまい迷惑をかけることになります。がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お友だちの名前にも使われている漢字

1年生は、国語科で漢字を学びだしています。すでに画数の少ない漢字をいくつか学びました。「口」の2画目は、「にぃー。」と横画から縦画に折れます。決して横画と縦画を別々に分けて書かないように気をつけてほしいです。先生が筆で書くと、児童も手を挙げて動きを真似ています。
「山」「川」「木」「口」、まだ数文字新出漢字を知っただけですが、これらの漢字はお友だちの名前に使われています。これから生活の中で、機会があれば、知っている漢字を使っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさんカード

1年生では算数科で、たし算の力を高めるために、けいさんカードに取り組んでいます。2組では、計算カードのしくみについて考えていました。「9+○」「8+○」……「3+○」「2+○」、いったい計算カードにはどれだけの種類があるのか、規則的に並べるとどんな特徴があるのかが、何となくわかったでしょうか。この仕組みに気づいて慣れてくれば、計算する力がさらに伸びることと思います。がんばって取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金)の給食

9月24日(金)の給食は、おさつパン・牛乳・あげぎょうざ・中華煮・ぶどう(巨峰)です。中華煮は、うずら卵の個別対応献立になっています。秋においしい食べ物として、さんま・さつまいも・さといも・きのこ・くり・ぶどう・かきなど、挙げていたらきりがありません。本日の給食には、秋の食べ物から、ぶどう(巨峰)が登場します。肉厚でしっかりした甘みのぶどうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習