9.6 明日(9月7日)のオンライン授業計画
9月7日(火)に実験的にオンライン授業をする学級は以下の通りです。
〇 2年1組
5時間目(13:50〜14:35)図画工作
6時間目(14:45〜15:30)図画工作
〇 6年1組
朝の会 (8;30〜8;45)
3時間目(10:45〜11:30)国語
6時間目(14:45〜15:30)社会
【お知らせ】 2021-09-06 16:39 up!
9・6 1年生本日配布プリント(今週の予定)
子の手紙は、本日1年生に配布したものです。水曜日からの新型コロナウイルス感染不安による出席停止児童へのプリントを印刷をできるかどうかの実験です。一度プリントを出して印刷してみてください。
9・6 本日の1年生配布プリント(今週の予定)
【お知らせ】 2021-09-06 16:30 up!
9・4 赤米が育っています
5月に住吉大社からいただいた稲で田植えをしました。今年は「赤米」という種類の苗ももらいました。その赤米の実ができてきました。穂の色が赤くなっているのがわかるでしょうか?赤飯のもとだったのかもしれませんね。
【お知らせ】 2021-09-04 17:24 up!
9・4 理科学習園の畑
理科学習園の畑では サツマイモ、ひまわり、ヘチマを育てています。少し遅いのですが今ヒマワリがきれいに咲いています。ヘチマも実を着けています。サツマイモは2年生の児童が苗を持ってきてくれて植えたものです。芋ほりまでにはまだ少し時間がかかりそうですが芋ほりをするのが愉しみです。
【お知らせ】 2021-09-04 17:17 up!
9・4 理科学習園
今年3月ごろから運動場北西を理科学習園として整備してきました。初めに畑の畝を3つ作り、ジャガイモを植えました。その後もう一つ畝を作りました。中庭の芝生の余ったものを百葉箱や瓢箪池の周りに敷き詰め根ずかせました。6月には畑にサツマイモ、ひまわり、へちまを植えました。夏休み中にひょうたん池のどろをさらってきれいにしました。瓢箪池にはまだ生き物はいませんが、メダカや金魚など理科学習で観察するものを育てたいと思っています。5月には藤の花もたくさん咲きました。今は、夕方になるとコオロギが鳴き始め昆虫も育っているようです。
【お知らせ】 2021-09-04 17:09 up!