つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)

9月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、揚げ餃子、中華煮、ぶどうです。
ぶどうが美味しい季節です。ぶどうには様々な品種がありますが、皆さんはどの品種が好きでしょうか?旬である美味しい時期に、食べましょう!

6年生 栄養指導の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養バランスを考えながら、与えられた食材を使って「お弁当」を作っていきます。
食べ物は、3つの食品群(赤色、黄色、緑色)に分類され、バランス良く摂取することが大切です。さすが6年生。今までの学習から、バランスの良いお弁当を考えられました。^_^

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス、きゅうりのピクルス、白桃です。
大豆には、さまざまな栄養が含まれています。カリウムやリン、鉄分などが摂れます。今日の給食には、細かく刻んだ大豆をたくさん入れてあります。

6年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、歯科衛生士の方をお招きし、6年生が「歯と口の健康」について学びました。
健康には睡眠も関係していることや、しっかり咀嚼(噛むこと)することの大切さをいろいろな例をあげながらお話しくださいました。

9月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉の唐揚げ、冬瓜の中華スープ、切り干し大根の胡麻辛みづけです。
切り干し大根は、栄養がたくさん含まれています。薄口醤油等で、味を調えて食べやすくしています。どうぞ召し上がれ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/29 栄養指導6年生
9/30 日本語指導
10/4 いじめについて考える日 4年生社会見学(津波・高潮ステーション)
10/5 フッ化物洗口(4、5年) 相談室開設(10時〜16時)