児童朝会(放送)(9月21日(月))

今日は火曜日ですが、週の最初なので、児童朝会(放送)がありました。今日は教頭先生から昨日の祝日「敬老の日」のお話がありました。各ご家庭のおじいちゃん、おばあちゃんだけでなく、福町の中のご近所の方、また安全見守り隊の方々にもご挨拶とお礼を敬老の日に限らず伝えてほしい、という話でした。看護当番の先生からは手洗いはできているが、手指の消毒をもっとまめに行いましょう、という話でした。
画像1 画像1

9月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダでした。
チキンレバーカツは、鶏のレバーが入ったカツです。味付けにカレー粉が入っているのでレバーのくせが和らぎ、食べやすくなっています。

秋の交通安全週間「立哨」の中止につきまして(9月21日(火))

毎年保護者の皆様にご協力いただき取り組んでおります「秋の交通安全週間」ですが、大阪府に発出されております「緊急事態宣言」の延長を受けまして、中止とさせていただきます。急な変更により参加、協力を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

教育実習、頑張りました。(9月17日(金))

3週間、計15日の教育実習の最終日です。もう一名の教育実習生の研究授業が行われました。たくさんの時間をかけて準備をしての45分の授業。緊張しましたが、集中して子どもと向き合いました。あっという間の教育実習。お疲れ様でした。これから先、大阪市や福町の子どもたちのために、この経験を活かしてもらいたいです。

3週間、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、一口がんもと里芋のみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんごでした。
お月見の行事献立です。十五夜は、芋名月ともいわれています。秋に収穫する芋や木の実などを月にお供えして、自然の実りに感謝する行事です。
給食には、里芋を使った煮物とみたらしだんごが登場しました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30