11月20日(水)は、5時間目に学習参観があります。ご予定ください。そのあと保護者向けにスマホ・ケータイ安全教室が行われます。

7月8日(木) 本日の給食

今日の献立は、
● 豚肉の香味あげ
● みそ汁
● もやしのおひたし
● ごはん
● 牛乳
もやしについて
もやしとは、豆、米、麦、野菜の種子を水に浸し、日光を遮断して発芽させた若芽の名称です。一般にもやしと呼ばれているものは、ケツルアズキから作るブラックマッペもやし、緑豆から作る緑豆もやし、大豆から作る大豆もやしがあります。以前は緑豆や大豆を使ったもやしが多かったですが、現在では安価で作りやすいブラックマッペもやしが主流となっており、給食でもこれを使用しています。もやしには、ビタミンCをはじめ、ビタミンB群、カリウム、カルシウムなどの栄養素がふくまれています。
画像1 画像1

3年 出前授業

 7月8日(木)、3年生は各クラスに分かれ、ライフコーポレーションより出前授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● かぼちゃのミートグラタン
● スープ
● オレンジ
● パン
● 牛乳
オレンジは1人1/4切りでした。

かぼちゃについて
 かぼちゃはウリ科の1年草で、日本で食用にされているのは西洋かぼちゃ・日本かぼちゃ・ペポかぼちゃの3種類あります。主流は西洋かぼちゃで一年中食べることができますが、6〜7月が旬です。国産のものは、市場には8〜11月に多く出回ります。給食では、6〜10月に国産の西洋かぼちゃをカレー、シチュー、みそ汁、甘みつかけ等で使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

 7月7日(水)、3年2組の授業の様子です。国語科で「調べて書こう、わたしのレポート」を学習していました。自分が選んだ題材についてまとめる取り組みをしました。
画像1 画像1

学校生活の様子

 7月7日(水)、1年2組の授業の様子です。国語科で「おおきなかぶ」を学習していました。かぶがぬけない様子を工夫して読むように取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 集会
10/1 スポーツフェスティバル全体練習1・4年
10/4 朝会
10/5 スポーツフェスティバル全体練習2・5年、総合の日
10/6 遠足3年(海遊館)

コンテンツを利用した学習例

運営に関する計画

おたより

給食

学校いじめ対策基本方針

その他

PTA活動

学校協議会