9月28日(火)の給食です。きゅうりのピクルス、白桃(カット缶)、牛乳です。 キーマカレーライス キーマとは、インドの言葉で細かいものを意味し、ひき肉を 使ったカレーをキーマカレーといいます。 今回は、ひき肉のほかに、ひきわり大豆も入っています。 小麦粉の代わりに、米粉を使ったカレールウの素で味つけしているので、小麦アレルギーの人も食べることができます。 ※ヒンディー語でキーマは細かいものという意味であり、キーマカレーとは、ひき肉を使用したカレー料理のことを指しています。 今回は、カルシウム、鉄分、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれているひきわり大豆も合わせて使用しています。 9月27日(月)の給食です。切干しだいこんのごま辛みづけ、黒糖パン、牛乳です。 にんにく にんにくには、ビタミンB1、食物せんいのほか、たんぱく質などが含まれています。 にんにくに含まれているたんぱく質には、疲れを回復させるために 役立つ成分が入っています。 ※にんにくには、炭水化物、たんぱく質、カリウム・リンなどの無機質、ビタミンB1、食物繊維などが多く含まれています。 にんにくのたんぱく質のアミノ酸組成を見ると、アルギニンやアスパラギン酸が多く含まれています。 アルギニンは、成長ホルモンの分泌促進、疲労回復、免疫力向上などの働きをします。 アスパラギン酸は、エネルギー源として最も利用されやすいアミノ酸の一つで、疲労回復や脳の神経伝達物資の一つです。 9月24日(金)の給食です。金時豆 金時豆はいんげん豆のなかまです。色は、濃い赤紫色です。 たんぱく質のほか炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。 ほかにビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています 「他人丼」は、「卵」の個別対応献立です。 ※金時豆は、いんげん豆の代表的な種類で、赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれます。粒の形がよく、味も優れているので煮豆に最も適した豆とも言われています。 いんげん豆は炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等のミネラルや食物繊維も豊富に含んでいる。また、炭水化物や脂質をエネルギーに変えたり、たんぱく質を分解・合成したりするビタミンB群も豊富に含んでいます。 9月22日(水)の給食です。韓国・朝鮮料理 プルコギ プルコギは、「韓国風すき焼き」ともよばれます。 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。 トック トックは、韓国・朝鮮のもちと野菜のスープです。 「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。 大阪市の学校給食では、ビビンバ、ナムルなども登場します。 避難訓練2各教室では命を守るための話を聞き、児童たちは真剣に訓練に取り組むことが出来ました。 |
|