明治6年11月15日に開校し今年創立151周年です。ポジティブ行動支援に取り組んでいます!
TOP

1年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組は、カタカナを使った言葉を練習しました。「ラーメン」や「パトカー」など、長音記号を使う言葉は、どこに長音記号を入れるかを間違えがち。そうした要注意ポイントを子どもたちに意識させながらカタカナの練習に取り組んでいました。

1年2組は、子どもたちが考えた短文の発表会を開いていました。自分が考えた短文を、同じ班の友達に聞いてもらいます。
感染予防としてフェイスシールドを使いました。
教室には、「声のものさし」の掲示がありました。発表の時にみんなに聞こえる声の大きさを意識させるための工夫です。

3年生 かけ算の筆算

画像1 画像1
3年生は、算数の時間にコース別に分けて学習をしています。今日の学習は、かけ算の筆算。30×3など、一の位に「0」が入る場合に、筆算を簡単にする方法を学習しました。
計算はよりシンプルに行う方がミスが減ります。正確さを高めるために、しっかり定着させておきたい学習です。

1年生 長さくらべの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は算数の時間に、長さを比べる学習をしました。正方形や長方形の縦と横の長さを比べる方法を子どもたちに尋ねると、縦の長さのテープと横の長さのテープを比べる方法や、紙を斜めに折って、縦の辺と横の辺を重ねて比べる方法などを見つけました。実際に前に出て紙を折り、「このように考えれば長さを比べることができる」という説明もできていました。
長さを比べる練習問題にも取り組みました。「見た感じで何となく」ではなく、数を数えたり、マス目の数を数えたりして、根拠を明確にしてどちらが長いかを明らかにする学習をしています。

6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
6年生は、家庭科の時間にナップサックづくりに取り組んでいました。まち針の安全な使い方を学び、布を折って固定しました。OHC(実物投影機)を使い、細かいところを拡大して映すので、手元の様子がよくわかるようになっていました。

9/15の給食

画像1 画像1
今日の献立は【マーボーなす・ツナとチンゲンサイのいためもの・いり黒豆・ごはん・牛乳】です。ツナとチンゲンサイのいためものは、ツナの味が子どもたちの好みに合い、コーンが入って彩りも鮮やかです。繊維質をたっぷり摂取できる献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31