明治6年11月15日に開校した本校は今年、創立151年目を迎えます。
TOP

9/6の給食

画像1 画像1
今日の給食は【酢豚・中華みそスープ・焼きのり・ごはん・牛乳】です。
中華みそスープは、ラーメンの麺なしスープといった感じで、おいしく野菜を摂取することができます。

4年生 算数の学習

画像1 画像1
4年生は、算数の時間にわり算の学習をしました。今日、学んだわり算は、【48000÷500】のように、「割る数」にも「割られる数」にも「0」がいくつもついているわり算です。

前述のわり算の場合、「100」を単位として考え、【480÷5】でも同じ答えになることに気づき、筆算の場合は「0」を2つ消して計算します。どのように考えれば良いか、子どもたちが手を挙げて発表しますが、発表することで「わかりやすく伝える意識」が育ちます。どのように答えれば良いかわからない子は、友達の発表を聞いて「説明の仕方」を学びます。解き方がわからない子は、友達の発表から解き方に気づきます。

教室で学ぶということは、そこに参加する全員にとっていろいろな学びをもたらします。

6年生 国語の学習

画像1 画像1
6年生は、国語の時間に「海のいのち」の音読をしていました。この教材は、太一が父の仇となる瀬の主と向き合う中で、一人前の漁師として技術はもちろん精神面も成長する物語です。
小学校の物語教材は、その学年の子どもたちに考えさせたいこと、気づかせたいことが散りばめられています。保護者の皆様もぜひご一読いただき、ご家庭でお子さんとその物語についてどう思うか、話し合ってみてください。子どもたちが立派な考え方をすることに驚かされるかも・・・

5年生 算数の学習

画像1 画像1
5年生は、コース別に分かれて算数の習熟度別学習に取り組んでいます。今日は、多角形の内角の和を求め、角の増加と内角の和の相関関係について調べました。
ひとつの頂点から対角線を引くと、多角形は【(角の数)-2】個の三角形に分けられます。そのことから両者の関係を表にまとめていきます。図形の学習は、実際に図を示さなければわかりにくいため、子どもたちが描いた図形を直接投影できる【書画カメラ】が大活躍しています。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
2年生は、国語の時間に「うれしくなることばをあつめよう」という学習をしています。友達から言われて嬉しくなる言葉は何かを考える学習です。グループ単位で、どのような言葉があるか、いっしょに考えます。
ふだん何気なく口にする言葉が、意識的に人を嬉しい気持ちにさせる言葉が増えていくように育てていきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31