17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン(小)
☆オイスターソース焼きそば
☆きゅうりの中華あえ
☆牛乳

でした。

『オイスターソース』
 オイスターソースは、牡蠣油ともいい、生牡蠣を塩漬けして発酵、熟成させた中国料理の調味料です。 
 給食で使用しているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせたものを煮詰めて作ります。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、増粘剤(加工でんぷん)、アルコールです。

 今日の給食では、焼きそばの味つけに使用しました。オイスターソースのほかに、テンメンジャンも使用した中華風の味つけで、子どもたちにも好評でした。


8月31日 5年外国語学習

”What can you do well?”
”I can 〜 well”
 「あなたや身近な人のできること・できないことを紹介し合おう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

東側外壁工事(終了)

画像1 画像1 画像2 画像2
 近隣の皆様には、ご迷惑をおかけしました工事が終了します。
 コンクリートブロック塀からアルミ格子塀にすっきりとしたものに改修できました。
 ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 

8月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ビーフカレーライス[米粉]
☆野菜のピクルス
☆ぶどうゼリー
☆牛乳

でした。

『米粉のビーフカレーライス』
 給食のカレーは、小麦粉、食用油脂、砂糖、塩、カレー粉、香辛料などから作られた、カレールウの素を使用して味つけし、とろみをつけています。

 今日のカレーライスは、小麦粉の代わりに「米粉」を使用したルウを用い、小麦アレルギーのある児童生徒に配慮した献立になっています。
 今日はハートと星形のラッキーにんじんも入っていて、子どもたちは喜んで食べていました。


8月30日 全校(放送)朝会

画像1 画像1
〇 全校朝会 校長講話

 先週から2学期が始まりました。学級の雰囲気は、どうでしょうか。みんな、笑顔で過ごせていますか。イヤなことを周りの人から言われたり、されたりしていませんか。イヤなことを、言ったり、イヤがることをしたりして、イヤな気持ちにさせていませんか。気になる友だちがいたら、「どうしたの」と言葉をかけて、困っている友だちを支え合いましょう。笑顔は、みんなを幸せな気分にします。
 パラリンピックの競技が連日テレビで放送され、様々な国・地域の選手が、活躍しています。「パラリンピックの父」と言われる、ルードヴッヒ・グッドマン博士は、「失われたものを数えるな、残されたものを最大限に活かせ。」という言葉を残し、多くの人々の支えになっています。私たちは、今の生活を通して当たり前と思っていることがたくさんあります。しかし、東京オリンピックやパラリンピックが開催されて、国や人種、性別など様々な見方、考え方があることにきづかされ、互いを大切に尊重し合うことを学ぶことができました。また、8月は、平和について考える機会が多くありました。私たちは、様々なものの犠牲の上に成り立っていることがあります。しかし、人々は互いに犠牲になるのではなく、共に生きることの大切さを強く感じました。
 学級の雰囲気が落ち着いて、誰もが居心地よいのがいいですから、ちょっとの言葉使い、ちょっとの態度に気を付けることで、良い雰囲気がつくれます。
 みんなが笑顔になる学級を作っていきましょう。

〇環境美化委員会からのお知らせ
「2学期「ごみ0の日」です。教室、廊下、階段のすみずみまでそうじをしましょう。
 みんなで力を合わせて学校をきれいにして、気持ちのいい2学期をスタートしましょう。」

【今月の生活目標】学校のきまりを守ろう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/1 運動会前日準備
10/2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/3 運動会
10/4 代休・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/5 読書タイム C-NET 運動会予備日
10/6 イングリッシュタイム B校時 視力検査(1・2年)  新1年生対象 学校説明会
10/7 委員会活動 視力検査委(3・4年)