9月6日 6年生の学習

?朝の会
8:45~9:30…チームズで行います。
スクールライフノート…朝の天気とHRに今日のめあてと体温を記入

学習
国語…漢字ドリル22をする
⇒タブレットでQRコードを読み取り筆順をチェック

教科書「海のいのち」意味調べ
p114はばかる、瀬
p115事切れる、もり
p116でし、甲板、共鳴
p118さとる
p119くっ強
p120交差、そう大
p121まぼろし
p122鼻づら、おだやか、あぶく
p124満ち足りる、生がい

それ以外でわからない言葉を調べて、ノートに書く。


理科…オンライン授業【10:30~】
(10:20までにチームズの6年で会議に参加)

算数…オンライン授業【11:20~】

体育…ダンス・一人技・千手観音の練習。
チームズにダンスの動画ものせているので、しっかりと予習しましょう。


自主学習…自主学習計画表に書かれているタブレットドリルの問題に取り組む。

できたら、
タブレットドリルで1学期の単元を復習する。
1つの教科だけでなくいろいろな教科にチャレンジしよう!

終わりの会
・スクールライフノート…帰りの天気と7時間目に今日のめあてのふりかえり

宿題
音読:国語p114~p124 1回以上  
自学:自主学習 + ノート1ページ以上
    

なお、学習内容については宿題とはしません。
ご家庭で別の課題をして過ごしていただいてもかまいません。


・健康観察について
 4日(土)以降の体温等は、連絡帳にご記入いただきますようお願いいたします。また、現在記入している健康観察カードはご家庭で保管していただき、学校再開の際に児童に持たせていただきますようお願いいたします。

9月6日 5年生の学習

?朝の会
健康観察…teams 8:45~9:30を予定
(回線状況によりつながらない場合もある)
『心の天気』を入力する。

学習
国語…teams
10:00に会議に参加する。
国語の教科書・漢字スキル・筆記用具を準備する。

新出漢字
1組「士」「保」「潔」「勢」
2組「夢」「紀」「永」「独」
を漢字スキルにする。


算数…teams
(国語が終了しだい)
算数の教科書・ノート・筆記用具を準備する。
教科書P.96~97「偶数と奇数,倍数と約数」を進める。


図工
版画の下書きをかく(何にかいてもよい)
くわしくは,朝の会で伝えます。
かいたものは、写真を撮る。


体育
表現運動(ダンス)の動画を2種類みて覚える。
(おどれるようになる)


音楽
リコーダー「キリマンジャロ」「威風堂々」
を練習する。
音源は、『投稿』や『ファイル』にあります。
※今後,teamsでテストをするかも…!?


タブレットドリル…自主的に取り組む。


課題(宿題)
1組 新出漢字4つ「士」「保」「潔」「勢」 漢字ノートにする。
2組 漢字スキル7 8 漢字ノートにする。

算数スキル 3~5 答え合わせと解きなおし。
答えは、のちほど『投稿』します。


音読「注文の多い料理店」
(読む範囲は自分で決める)




なお、学習内容については宿題とはしません。
ご家庭で別の課題をして過ごしていただいてもかまいません。


・健康観察について
 4日(土)以降の体温等は、連絡帳にご記入いただきますようお願いいたします。また、現在記入している健康観察カードはご家庭で保管していただき、学校再開の際に児童に持たせていただきますようお願いいたします。

9月6日 4年生の学習

? 朝の会
8時45分~9時30分
心の天気を入力
体温をはかって、記入しましょう。

国語
9時30分~10時15分
漢字
1組:「輪」「改」
2組:「輪」「改」

漢字スキルの QR コードを読み取り
「一つの花2 漢字の練習」をタッチして、
練習 テスト ゲームのどれかをえらんで学習に取り組みましょう。

音読 p124~p125 「一つの花」

国語の教科書 p124
「一つの花」という題名から、どのようなことを想像しますか。国語ノートに書きましょう。


算数
10時40分~11時15分
学年でオンライン授業チャレンジ!!
各クラスではなく、4年のチームに入ろう

10時20分~ 1組
10時30分~ 2組
の順に入ってきてください。
(回線がこみあうため、分けています。)

入れたら、タブレットはそのままで40分になったら、席に着きましょう。

算数の教科書 p99
ノートをじゅんびして、teams会議に参加しよう!

カメラとマイクはオフにしましょう!


総合
11時30分~12時15分
NHK for school
プログラミングに関する動画3つを見ましょう。

(why?!プログラミング・テキシコーなど)

社会
1時~1時45分
NHK for school 社会科見えるぞ!ニッポン
「北海道」「沖縄」を見る。

タブレットドリル
4市のうつりかわり
2住みよいくらしをつくる

理科
2時~2時45分

タブレットドリル
5雨水のゆくえと地面のようす
6暑くなると



なお、学習内容については宿題とはしません。
ご家庭で別の課題をして過ごしていただいてもかまいません。


・健康観察について
 4日(土)以降の体温等は、連絡帳にご記入いただきますようお願いいたします。また、現在記入している健康観察カードはご家庭で保管していただき、学校再開の際に児童に持たせていただきますようお願いいたします。

9月6日 3年生の学習

? 3年生保護者様


8時45分~9時半 朝の会 (teamsオンライン) 

※8時45分に必ず入りましょう。
すぐに招待されなくても退出せずに順番を待ちましょう。
※時間わりの時間たいがかわりました。
※オンラインじゅぎょうの時間たいをまちがえないようしましょう。


1時間目 9時半~9時40分
総合
1.スクールライフノートで今日の朝の気持ちの天気を入力してみる
2.スクールライフノートで月曜日の時間わりを入力してみる


10分休けい


2時間目 9時50分~10時35分
オンラインじゅぎょう 算数

教科書、算数ノート、算数ドリル、筆箱、下じきを用意しましょう。
(1) 教科書 90~91ページ 教科書の答え合わせをします。
(2) 時間があれば、宿題の答え合わせをします。用意をしておいてください。


10分休けい


3時間目 10時45分~11時30分
オンラインじゅぎょう 国語

漢字ドリル、教科書、国語ノート、筆箱、下じきを用意しましょう。


20分休けい


4時間目 11時45分~12時30分 
オンラインじゅぎょう 理科

※3年チームズでじゅぎょうを行います。
教科書、理科ノート、筆箱、下じきを用意しましょう。


お昼休けい 12時半~13時45分


5時間目 13時45分~14時30分
体育 

○次の動画を見ながら、体を動かしてみましょう。
チームズ3年(サッカーボール)→ファイル(画面の上の方)→3年生体育ダンスの学習のフォルダに入っています。

※まわりの物にぶつからないようにしましょう。
(1)EXダンス体そう
(2)3年生体育のダンス「Lamp」


10分休けい


6時間目 14時40分~15時25分
音楽

(1)NHK FOR SCHOOL 
おんがくブラボー
「器楽編 リコーダーに挑戦しよう」を見て、
リコーダーをふいてみる。

(2)音楽の動画
チームズ3年 (サッカーボール)→ファイル(画面の上の方)→
3年生音楽リコーダーの学習 のフォルダに入っています。

動画を見ながらふいてみよう。
1.リコーダーのえんそうの仕方 
2.リコーダー「シ」
3.リコーダー「シ・ラ」 
4.リコーダー「シ・ラ・ソ」
5.リコーダー「高いほうのド・レ」



なお、学習内容については宿題とはしません。
ご家庭で別の課題をして過ごしていただいてもかまいません。


・健康観察について
 4日(土)以降の体温等は、連絡帳にご記入いただきますようお願いいたします。また、現在記入している健康観察カードはご家庭で保管していただき、学校再開の際に児童に持たせていただきますようお願いいたします。

9月6日 2年生の学習

? 2年生保護者様


teamsオンライン
9時15分~9時45分

国語
かん字ドリル
13(歩、走)
14(来、止)
14のこりを、ドリルに書きこむ。

かん字ドリル
13(歩、走)
14(来、止)
いつもどおりノートにする。

※かん字れんしゅうノートを先生にあずけている人は国語ノートにする。

国語
教科書114ページ
「はんたいの いみの ことば」を国語ノートにぜんぶうつす。

音読
114ページ、115ページ
「はんたいの いみの ことば」


算数
算数 ほじゅうもんだい
教科書120ページ、121ページ 
4長さをはかってあらわそう
△と〇のサ・シ・スのすべてのもんだいを、
算数のノートにする。

※答えは125ページ~126ページにあります。
まるつけをしましょう。


音楽
音楽 教科書
24ページ~25ページ
「かえるのがっしょう」
30ページ~31ページ「虫のこえ」
をうたってみましょう。


生活
生活 教科書
47ページから58ページをみて、
つくりたいうごくおもちゃを 考えておきましょう。


自主学習
体をうごかす。(ストレッチなど)
ダンスのれんしゅう
ダンスを考える。
読書
けいさんカード
など、じぶんで考えて、できることをする。


なお、学習内容については宿題とはしません。
ご家庭で別の課題をして過ごしていただいてもかまいません。


・健康観察について
 4日(土)以降の体温等は、連絡帳にご記入いただきますようお願いいたします。また、現在記入している健康観察カードはご家庭で保管していただき、学校再開の際に児童に持たせていただきますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/3 土曜授業(3限目まで)
10/5 委員会