令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

水彩絵の具のよさをいかして

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は水彩絵の具の学習です。水の量を調整して、水彩絵の具の透明感を上手に生かして彩色できています。

ザリガニ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が育てているザリガニの絵をかいていました。はさみの様子や体の色などよくみてしっかりかけています。

農作物の生産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科の学習で「日本の農産物の推移」について学習していました。米の生産や野菜の生産は安定しているのに、麦類はほとんど作られていないことに疑問を持ったようです。自分の国の食べ物を自分の国で作らないとだめじゃないかな?

alphabet

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の時間です。「alphabet」を歌いながら、音声と文字を合わせていきます。上手に歌えていますね。

夏色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生図工科です。夏の色をイメージして画面に絵の具を置いていきます。水の量を調整して濃淡をつけます。画家になった気持ちですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝会(全)・学校評価アンケート配付
10/6 3年社会出前授業(3h)
10/7 クラブ活動
10/8 3・4年校外学習 池島タイム(1・2・5・6年)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生