令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

6月の品格教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月の品格教育のテーマは、「感謝」です。
松下幸之助さんは、このように言っておられました。「苦労を語る前に、私はまず自分自身の幸運に感謝したい」こうありたいものです。

How are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の時間はいつもとても楽しそうです。今日は、「Hou are you?」「I'm〜」を習いました。ジェスチャーをして当てます。「I'm fine.」「I'm tired.」などとても上手にジェスチャーをしていました。

健康な暮らし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科の学習で「健康なくらしを支える」さまざまな事柄を調べていました。上水道や環境局などくらしを支える仕組みを学びます。

自然災害についてまとめる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が調べていた自然災害について班ごとにまとめの作業をしていました。各班とも見せたいポイントを決めて作成していたようです。

学級をもっとよくしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学級はいいところがたくさんあります。今日は話し合い活動で、もっといい学級にするために話し合っていました。すてきな意見がたくさん出ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝会(全)・学校評価アンケート配付
10/6 3年社会出前授業(3h)
10/7 クラブ活動
10/8 3・4年校外学習 池島タイム(1・2・5・6年)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生