令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生家庭科の小物作りです。一針一針ていねいに縫い進めていました。だんだん形になってきています。

I like soccer.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がの英語活動では、ネイティブの先生が英語で説明を聞いて、デジタル教科書の音声を聞き取るという難しい内容でした。さすがに日本語の説明もいりますね。でも、デジタル教科書の音声は理解できていました。すごいね。

主語述語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が国語科の時間に「主語と述語」を学んでいました。文の構成の基礎です。「主語?」というのは当たり前の反応ですね。

断層

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3











 4年生は社会科の時間に「防災」の学習です。今日は地震の発生について学習していました。断層のずれご原因になる地震があることを知りました。

注文の多い料理店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科の時間。宮沢賢治作「注文の多い料理店」の学習です。物語の季節、場所、登場人物を本文の中から見つけ出していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝会(全)・学校評価アンケート配付
10/6 3年社会出前授業(3h)
10/7 クラブ活動
10/8 3・4年校外学習 池島タイム(1・2・5・6年)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生