7日の給食「大豆」(5月7日)大豆です。カレーに入れてもおいしいですね。 この大豆。「畑の肉」と呼ばれるように、たんぱく質を多く含んでいます。このほかにも、脂質、炭水化物、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄なども多く含まれ、栄養価の優れた食品なんです。 大豆の組織は非常に硬くて消化が悪いので、古くからいろいろな加工法が考えられ、とうふや納豆、油あげ、きな粉などの大豆製品や、みそやしょうゆといった調味料など、多くの大豆の加工食品があります。 学校給食には、大豆が使われたメニューがたくさん登場します。 次はいつ出るのか、楽しみですね! ※1年生、自分たちで上手に配膳できるようになっています!! 手をデッサンしよう(5年生:5月7日)学校で説明を受け、撮影についても何度か取り組み、いざデッサンにチャレンジです! 学習、がんばっています!(1年生:5月7日)緊急事態宣言が発出され、4月末から不規則な短時間登校が続く中、1年生はしっかり学習に取り組んでいます。 がんばりカードを丁寧に貼ったり、算数の学習に意欲的に取り組み、手を挙げて答える姿もたくさん見られたりと成長を感じられます。 この植物、なーんだ?(5月6日)6年生の理科で使用します。 かわいい花が咲きます。(咲いたら紹介しますね) 土の中ででん粉を多く蓄えた地下茎を食します。 カレーやシチュー、肉○○○、といった料理に使われます。 もう分かりましたよね! そう、正解は・・・ 「じゃがいも」でした!! 6日の給食「手洗いの大切さ」(5月6日)昨年から続く新型コロナウイルス感染症の感染拡大。もちろんこれまでも手洗いを続けてきていますが、この1年以上は特に手洗いの大切さを感じていることでしょう。 人の手には、目には見えないが数えきれないぐらいの細菌やウイルスが付着しています。しっかり手洗いをせずに食事をしたり、目や鼻などをさわったりすることで、細菌やウイルスが体の中に入り、感染症や食中毒等を引き起こすこともあります。これらを防止するために、しっかりと手を洗うことが大切なのです。 手を洗う際には、次の点に気を付けましょう。 ・手洗いは30秒程度かけて、流水と石けんで丁寧に洗う。 ・手洗いの際、手を拭くタオルやハンカチなどは清潔なものを個人持ちとして使用し、共用はしない。 学校でも手洗いを基本的な対策として、継続的に指導しています。今では子どもたちから手を洗いに行く等、習慣化しています。素晴らしいです!! さて、ここで少し給食メニューのお話。 この日、「ミネストローネ」が登場しました。これは「具だくさんのスープ」という意味で、ある国の料理です。野菜がたくさん入っていて栄養満点です。季節や地方によって使う野菜も様々だそうです。 さて、ミネストローネはどこの国の料理でしょう?? 正解は、12日の給食記事の中で発表します。 |
|