きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

2年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東成区の栄養教諭の先生に、食に関する指導をしていただきました。
テーマは、「かむことについて考えよう」

みんなの好きな食べ物が、あまりかまずに食べられるものが多いことに気づきました。

よくかむと
 歯がつよくなる
 のどにつまらない
 えいようをとりいれる
 脳のはたらきがよくなる
など、たくさんよいことがあると考えました。
 
  

4年 学級活動 係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期の係を決め、看板に役割を書きました。
かざり係は、さっそく9月の掲示物を作りました。
学習係は、学習したことをもとにしたクイズを考えています。

8月26日の給食

画像1 画像1
<牛乳 マーボーあつあげ丼 中華スープ ミニフィッシュ>

「マーボーあつあげ丼のお肉の味がおいしかった。」
「マーボー丼になすが入ってておいしかった。」
「中華スープのたけのこが固くもなくやわらかくもなく、ちょうどいい歯ごたえやった。」
「中華スープのだしの味がよかった。」
「ミニフィッシュがカリカリしておいしかった。」
(4年生) 

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日 今日から2学期のスタートです。
始業式は、オンラインで行いました。
校長先生から、「感染防止に十分気を付けて、みんなで元気に過ごしましょう」と話がありました。
4年生と6年生の児童が、2学期に楽しみにしていること、がんばりたいことを話しました。

小小連携合同研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
中本小学校、東中本小学校と一緒に、ICTを活用した情報活用能力育成のための研究を進めています。
1学期の実践について報告しあい、これからの研究について大学の先生に助言していただきました。
2学期からも、3校連携して研究実践を進めていきます。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31