4月7日(月)は、令和7年度 入学式です。

6月21日 6年 家庭科

 6年生が、家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で裁縫に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 4年 理科

 4年生が、理科で「電気のはたらき」を学習します。
 電池の極を入れ替えるとどうなるのかを予想したり、実験で確かめたりして、電気の流れについて理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆さごしの塩焼き
☆みそ汁
☆牛ひじきそぼろ
☆牛乳

でした。

『牛ひじきそぼろ』
 「牛ひじきそぼろ」は、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、青じそを加えて風味を増したご飯によく合う一品です。

 ひじきには、食物繊維やカルシウムが多く含まれています。
 しその葉には、カルシウムやカロテンの他にカリウムやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、食物繊維なども含まれています。また、特有の香り成分には食欲を増進させる効果があり、蒸し暑い時期の献立として食欲を増す工夫をしています。
 ひじきとしそを使用することで、不足しがちなカルシウムや食物繊維をとることができます。

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆コッペパン
☆いちごジャム
☆えびのチリソース
☆中華スープ
☆和なし(カット缶)
☆牛乳

でした。

『えび』
 えびは、良質のたんぱく質が多く、カルシウムや鉄も含まれ、脂肪が少ない低エネルギー食材です。
 えびは遊泳類(桜えびや車えびなど)と歩行類(伊勢えびなど)に分類されます。その種類は世界で3000種あると言われています。

6月17日 児童集会

 本日の児童集会は、なかよし班ごとに各教室に集合し、Teamsを使ったゲームを楽しみました。きょうのゲームは、3人の出題者が、1文字を同時に発し、3文字の言葉を当てます。短時間ですが1年生から6年生まで仲よく活動ができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/3 運動会
10/4 代休・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/5 読書タイム C-NET 運動会予備日
10/6 イングリッシュタイム B校時 視力検査(1・2年)  新1年生対象 学校説明会
10/7 委員会活動 視力検査委(3・4年)
10/8 清潔チェックデー (視力検査5・6年)