11月20日(水)は、5時間目に学習参観があります。ご予定ください。そのあと保護者向けにスマホ・ケータイ安全教室が行われます。

9月24日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● あげぎょうざ
● 中華煮
● ぶどう(巨峰)
● おさつパン
● 牛乳
きょうの中華煮は個別対応献立(うずら卵)でした。

秋のおいしい食べ物
 日本には四季があり、季節によっておいしい旬の食べ物があります。
 旬とは、その食品が多くとれる時期のことであり、とれる地域や種類によって多少季節が異なります。旬の食品は、栄養価も高く、味も濃く、美味です。
 秋に旬を迎えて収穫される代表的な食べ物には、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

 9月24日(金)、6年1組では理科「水よう液と金属」の学習で実験をしていました。金属にうすい塩酸を加えたときの変化を調べました。
 保護眼鏡をかけて安全に注意をしながら実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

 9月24日(金)、4年生のスポーツフェスティバルの練習です。台風の目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● 豚肉の甘辛焼き
● みそ汁
● オクラのおかかいため
● ごはん
● 牛乳

さつまいもの由来
 さつまいもは中南米が原産と考えられており、コロンブスによってヨーロッパへ伝えられスペインからルソン(フィリピン)を経て中国へ伝わったといわれています。
 日本へは中国から琉球(沖縄)に伝わり、そして薩摩藩(鹿児島県)へ伝わり薩摩藩一帯に普及したので「さつまいも」と呼ばれています。薩摩藩が持ち出し禁止にしたため、しばらく薩摩藩のみで栽培されていました。江戸時代の飢饉の際、薩摩藩に餓死する人が少なかったことに注目した蘭学者・青木昆陽が、将軍徳川吉宗に薩摩藩から種イモを取り寄せることを勧め、以後、救荒作物として全国的に広まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● フランクフルトのケチャップソース
● スープ
● 焼きかぼちゃ
● こくとうパン
● 牛乳

フランクフルト
 日本では、ソーセージを、太さにより、ボロニアソーセージ(36mm以上のもの)、フランクフルトソーセージ(20mm以上36mm未満のもの)、ウインナーソーセージ(20mm未満のもの)に分けています。
 3種のソーセージの作り方の定義は共通していて、豚や牛などのひき肉に調味料及び香辛料などを加え、練り合せたものをケーシング等に詰めて燻煙し、ゆでるか蒸し煮して作ります。
 大阪市の学校給食で使用しているフランクフルトの材料は、豚肉、食塩、香辛料などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝会
10/5 スポーツフェスティバル全体練習2・5年、総合の日
10/6 遠足3年(海遊館)
10/7 スポーツフェスティバル全体練習3・6年、PTA実行委員会
10/8 スクールカウンセリング、全学年5時間授業、スポーツフェスティバル準備15:00〜

コンテンツを利用した学習例

運営に関する計画

学校だより

おたより

給食

学校いじめ対策基本方針

その他

PTA活動

学校協議会