〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

図書室の使い方(1年生) 〜5月20日〜

説明のあと、自分が読みたい本を選んで読んでいます。
おもしろい本が見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の使い方(1年生) 〜5月20日〜

学校図書館支援員の先生から、図書室での本の借り方についてお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

辞書を使って(4年生) 〜5月20日〜

国語科の時間です。
「かたすみ」「のぞく」「ながめる」「あわてる」「きまり悪い」・・・
辞書を片手に「こわれた千の楽器」に出てくる語句の意味調べをしています。
集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0は書くの?書かないの?(4年生) 〜5月20日〜

算数科では、わり算の筆算の仕方について学習しています。
252÷6の計算では、百の位に商が立ちません。
その場合、どのようにして筆算で計算すればよいのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3けたの引き算(3年生) 〜5月20日〜

子どもたちは一生懸命学習に取組んでいます。
引き算の筆算は、けたが大きくなっても位をそろえて一の位から順に計算すればよいことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 交通安全指導
10/5 栄養指導(3年)
教育実習最終日
CーNET(2・3・5・6年)
10/8 新入生学校説明会
学校公開(5時間授業)
修学旅行保護者説明会