〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

時計(2年生) 〜4月21日〜

算数科の時間です。
さんすうセットの時計を見ながら、「正午」「午前」「午後」について学習しました。
すらすら時計が何時何分をさしているのか、すらすら言えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

180度より大きな角の測り方(4年生) 〜4月21日〜

算数科の時間です。
分度器を使った角の大きさの測り方を学習しています。
今日は、180度より大きな角はどのようにして測るのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1人分が何こになるか考えよう(3年生) 〜4月21日〜

算数科の時間は、わり算を学習しています。
24÷3の計算の仕方について考えています。
子どもたちは、3の段のかけ算を使って、□×3=24の□に何が入るかを考えるとよいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の自然(4年生) 〜4月21日〜

花、草木、昆虫など、自分たちが見つけた「春の自然」を観察しています。
棒温度計を持って、気温も測定しています。
夏、秋、冬にも同じ観察をするそうです。
四季を感じることができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の自然(4年生) 〜4月21日〜

理科の時間。
1人1台の端末を持って、校庭で春の自然を撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 交通安全指導
10/5 栄養指導(3年)
教育実習最終日
CーNET(2・3・5・6年)
10/8 新入生学校説明会
学校公開(5時間授業)
修学旅行保護者説明会