〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

詩の音読(5年生) 〜4月12日〜

国語科の時間。
教科書の巻頭詩「ぼくらのもの」をみんなで音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

何十をたしたりひいたりする計算(2年生) 〜4月12日〜

算数科の時間です。
「36+20」の計算の仕方について、ブロックを使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康観察(1年生) 〜4月12日〜

1日の初めは、健康観察から。
名前を呼ばれた子どもは「はい!元気です!」と返事しています。
画像1 画像1

児童朝会 〜4月12日〜

朝会後、行進曲に合わせて足ぶみしながら、教室に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜4月12日〜

運動場で児童朝会を行いました。
校長の講話の内容は次の通り。
「1年進級して、一人一人が新しい学年になりました。
 みなさんの顔を見ると、新しい1年を迎えて、わくわくしている気持ちが伝わってきます。
 みなさんは今年1年、あんなことができるようになりたいな、こんなところをがんばってみようかな、などと思っていると思います。
 その気持ちを1年間大切にして、何事にも積極的に取り組んでほしいと思っています。
 そこで、今日はみなさんに「5つの気」を伝えます。
 1つめは、「元気」。
 2つめは、「根気」。
 3つめは、「本気」。
 4つめは、「やる気」。
 5つめは、「負けん気」。
 この「5つの気」を大切にして、この1年間、いろいろなことに挑戦して,いろいろな力を伸ばしてほしいと思っています。
校長先生は今から楽しみにしています。」

続いて、生活指導の担当教員から、今月の目標についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 交通安全指導
10/5 栄養指導(3年)
教育実習最終日
CーNET(2・3・5・6年)
10/8 新入生学校説明会
学校公開(5時間授業)
修学旅行保護者説明会