熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

登校後は手洗い!(5月18日)

画像1 画像1
 子どもたちは登校後すぐに手洗いをします。しっかり洗う姿が毎日見られます。習慣としてきちんと取り組んでいます。

葉が大きくなりました(1年生:5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は毎日欠かさずにあさがおの水やりをしています。葉が大きくなってきました!

オンライン学習(4年生:5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生もオンライン学習に取り組みました。
 教科は算数です。計算問題に取り組み、解答をみんなで確認していました。
 4年生はこれまでも「コラボノート」という協働学習アプリを用いてオンラインでの学習に取り組んでいます。

オンライン学習(6年生:5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が午後の自宅学習時間に、オンライン学習を行いました。
 教科は算数です。課題に対する解答を発表したり、確認したりしていました。子どもたちは操作にもずいぶん慣れ、内容のある学習時間となったようです。

17日の給食「八宝菜の由来とは」(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日の給食は「ごはん・牛乳・八宝菜・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・みかん(缶)」でした。
 八宝菜、よく聞くメニューですね。では、その名の由来は何か、ご存じですか?
 八宝菜は中国名で、「パーパオツァイ」と言います。「八宝」とは数が多いことを意味する言葉で、「よい材料をたくさん使って作った料理」のことを言うそうです。
 八宝菜は中国料理の一つで、いろいろな材料を使って作る炒め煮のことです。各種の材料を炒め、スープや調味料で味つけし、水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成です。
 今回の給食では、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけなど、8種類の材料を使用しています。

 ※八宝菜は「うずら卵」の個別対応献立でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 視力検査(2年)
スクールカウンセラー勤務日
10/5 視力検査(1年)
クムモイム
ICT教育アシスタント
PTA実行委員会
10/6 視力検査(6年)
※4〜6年6h通常授業
10/7 視力検査(4年)
10/8 C-NET
6年修学旅行(伊勢志摩方面)
PTA給食試食会
10/9 6年修学旅行(伊勢志摩方面)