【5年】 体育 〜リレー〜

 5年生は体育でリレーをしました。タブレット端末で撮影して、それぞれのバトン渡しと走り方を確認しながら、技術の向上をはかりました。各自が1秒ずつでもけずりだそうという思いで、のぞんでいます。体育祭が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうがん【冬瓜】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、中学校:焼きのり、ごはん、牛乳」でした。とうがんは、きゅうりやすいかと同じウリ科の野菜です。夏が旬ですが、切らずに風通しのよいところに置いておけば、冬まで食べられることから、
【冬】の【瓜】と書いて【冬瓜】という名前がつきました。

 水分を多く含み、体を冷やす作用があり、夏バテ予防にぴったりな野菜として親しまれている夏野菜の定番です。今日は、しょうが汁のきいたおだしにとろみをつけたあんかけ風の煮ものになっていて、児童生徒にも好評でした。

【8年】 技術科 〜処理した情報をまとめよう〜

 8年生は技術科の学習で、文書処理ソフトウェアで作った文書の表現の工夫方法について学習しました。見る人の目をひくような作品にするにはどうすればよいか、考えながら作成していきました。多くの機能があり、取捨選択するのが大変ですが、少しずつ効果的な使い方ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、すいか、黒糖パン、牛乳」でした。【なす、きゅうり、赤ピーマン、トマト、えだまめ、すいか】といった たくさんの夏の食材をおいしくいただきました。夏の野菜やくだものに多く含まれるビタミンC、ビタミンE、水分をしっかりとチャージし、1学期まとめの月を元気にすごしましょう。

1/64

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のデザートは夏の風物詩【すいか】でした。
鳥取県産の大きなすいかを1人1/64切ずついただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 給食あり
委員会活動(卒アル写真)
10/5 体育祭用テント設営
給食あり
5〜9年体育祭係打ち合わせ(放課後)
10/6 体育祭予行 【友】
給食あり
10/7 飲料水検査(午前)
給食あり
10/8 体育祭前日打ち合わせ
給食あり
応援リハ(5限) 前日準備(6限) 1〜4年14時30分下校 英検(希望者)