10月4日の給食
【黒糖パン、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、牛乳】
豚肉といかの中華煮は、豚肉、いか、あつあげを主材にした中華風の煮ものです。はくさい、たまねぎ、にんじん、青みににらを使用しています。 大学いもは、旬のさつまいも(徳島県産)を油であげ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをからめています。 ミニフィッシュは、パリパリ食感に仕上げたカタクチイワシで、1人1袋ずつです。 [給食の様子] 写真2枚目 当番が協力して、給食を教室まで運んでいます。(3年1組) 写真3〜5枚目 よくかんで給食を食べています。(1年1、2、3組) 写真6〜8枚目 おかわりじゃんけんの様子(3年3組、4年2組、5年3組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日の給食
【ハヤシライス[米粉]、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳】
ハヤシライス[米粉]は、小麦アレルギーの児童も食べられるように上新粉を使っています。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを具材とし、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味つけして煮込んでいます。 キャベツのひじきドレッシングは、キャベツに、ひじきを使った手作りドレッシングをかけ、あえています。 さくらんぼ(缶)は、山形県産のさくらんぼの缶詰です。子どもたちから「なんでこんな色なん?」「なんで赤じゃないん?」などの質問がありました。さくらんぼは、缶詰に加工する過程でこのような色になります。あんみつやパフェなどに乗っている、よく見かけるさくらんぼの缶詰は、赤い色をしています。それは、着色料で色を付けているからです。 ![]() ![]() |