1年生 国語の学習カタカナの学習は「ク」まで進みました。 今週中に「カ行」を終えることができそうです。 2年生 テスト返しテストは、点が良いに越したことはありませんが、まちがえたところをしっかりと見直し、次に同じような問題に出会ったときにまちがえないようにすることが大切です。 大阪市では、3年生以上に経年調査という学力調査を行っています。今回のテストと同じようなまちがいを経年調査ではしないようにしっかりふり返りをするよう、ご家庭でもお声がけをお願いします。 2年生の教室には、昆虫を題材とした作品が展示されています。チョウ、クワガタ、カブトムシ・・・たくさんの昆虫が、ダンボールで作られた幹の上で、いきいきと過ごすようすが描かれています。 七夕飾りと千羽鶴学校内には、たくさんの七夕飾りがあふれています。子どもたちの願いを書いた短冊を見ていると、将来の希望や大切な人を想う心に満ちあふれ、見ているこちらが幸せな気持ちになってきます。 自己肯定感という言葉があります。「自分は大切な存在」、「やればできる」、「自分には良いところがある」といった気持ちを持つことです。全国学力・学習状況調査の結果からは、本校に限らず全体的にこの【自己肯定感】が課題としてあがってきます。挫折を味わい、それを乗り越えることはとても大切なことですが、乗り越えるためには自己肯定感が大切です。普段から、子どもたちには励ましの声をたくさんかけることが大切です。学校でも、家庭でも、地域でも、子どもたちが暖かい励ましの言葉をたくさんかけられるように皆様のご協力をよろしくお願いします。 地域にお住まいの方が、千羽鶴を寄贈してくださいました。コロナウイルスが早く収まり、みんなが安心して過ごすことができる日常を取り戻すことを願い、毎日少しずつ作ってくださったそうです。 東校舎と西校舎の間の渡り廊下に吊るそうとしたところ、職員室付近にいた子どもたちが快く手伝ってくれました。 みんなの願いが夜空の星に届きますように・・・ プールの水質管理水質については、学校薬剤師の先生にも測定をしていただいています。 水温・気温も測定し、大阪市の基準を満たす条件下で入水していますが、それでも寒さを感じることは多く、指導者もプールに入水して体感的な寒さや体温低下も判断材料にしています。 水泳指導は、楽しい反面、重篤な事故も起こり得ます。安全管理、指導の徹底は、他の学習以上に厳しく行なっています。 縦割り班編成今日は1組の縦割り班を編成しましたが、明日は2組の縦割り班編成を行います。2年生は、全体を2グループに分けています。 |