もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

2人の紳士が料理店を見つける前と後の変化

5年生は国語科で「注文の多い料理店」を学習しています。本時では、2人の紳士が料理店を見つける前と後の変化について読み取っていました。入る前は「動物をお金としか思っていない」「命を大切にしていない」「心が貧乏」などが出されました。入った後「途中で十円だけ山鳥を買って東京へ帰った」「紙くずのようになった2人の顔」の部分から、2人の紳士の考え方がどのように変わったか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桶狭間の戦い

6年生は社会科で「戦国の世の統一」の学習をしています。本時では、織田信長について調べていました。ノートには資料集に付属している織田信長シールも使って、わかりやすくまとめられています。今川義元を桶狭間の戦いで破り全国に名を広まったことを知り、次にどのようにして力をつけていったのかを考えていました。
桶狭間の戦いは、これまで何度もドラマ化され、テレビや漫画にもなっていますが、児童の反応はもう一つでした。興味がある人は、図書室で調べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

9月30日(木)児童集会がありました。今日は、6年生集会委員による「いくつ聴こえる?ゲーム」です。登場する楽器は、鈴・トライアングル・タンバリン・カスタネット・マラカスです。
「では始めます。第1問。」この合図で、5つのうち、いくつかの楽器が音を出します。どの楽器が鳴ったのかを当てるクイズです。マイクが音を拾いにくい楽器があるようで、難しかったようです。6年生の集会委員のみなさん、新しいクイズを考えて楽しませてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の給食

9月30日(木)の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが・厚揚げのみそだれかけ・あっさりきゅうりです。本日の給食に使われている、ごはん・じゃがいも・さとう・油は、黄色のグループの食べ物です。黄色のグループの食べ物には、他にも、パン・麺などがあります。黄のグループの食べ物は、主にエネルギーの素になる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。
本日の給食では、ご飯と肉じゃがに含まれている「じゃがいも」が黄色のグループにあたります。出汁を吸い込んだじゃがいもが、牛肉や糸こんにゃくと協力して、とても美味しい 肉じゃがに仕上がっています。
画像1 画像1

水溶液の性質

6年生は理科で「水溶液の性質」について学習しています。本時では、一通り学んだ水溶液の性質について、タブレット端末でさらに深い課題について調べていました。課題には「〇○の水溶液について」「酸性やアルカリ性の□□(食品・飲み物など)について」のようにいくつかが与えられていました。色ペンや図・絵を使って、上手にノートにまとめていました。しかし、詳しく説明されているサイトをせっかく探せても、内容が難しくノートにどのようにまとめたらいいのか困っている児童もいました。
「水溶液に溶ける金属について」の課題を調べている児童が、「水溶液に溶ける金属ランキング」と楽しくまとめていてわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習