19日(水)クラブ活動
カテゴリ
TOP
お知らせ
お願い
1・2年生
3・4年生
5・6年生
教職員用
もっと読書を!
学力の向上
道徳性・社会性の向上
健康・体力の保持増進
地域に学ぶ地域で育つ
もっと運動を!
最新の更新
運動会に向けて(1年)
石ひろいをしました
音楽の学習(4年)
家庭科の学習(5年)
手作りデザ−ト『スイ−トポテト』にニコニコ笑顔でした!!!(10/1の給食)
運動会に向けて(3年)
運動会に向けて(2年)
運動会に向けて(5年)
秋の全国交通安全運動
学校だより「たかくら」10月号について
タブレットを使って(3・4年)
発育測定
今日の児童集会
授業研究会(3年)
今が旬!『巨峰ぶどう(生産量2位の山梨県産)』が100房(約3000粒)届きました!(9/28の給食)
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
音楽の学習(3年)
ご覧の写真は、今日の5時間目、3年生がリコーダーの練習をしている様子です。今はまだ自由に音を出すことができないため、口で階名を言いながら指使いの練習をしています。早くみんなで音を合わせたいですよね。
今日の3時間目(5年)
今日の3時間目、学習の様子を見て回っていると、5年生が理科室で顕微鏡の使い方についての復習プリントに取り組んでいました。
2学期になって学習態度にもずいぶん落ち着きが出てきて、高学年らしくなったきたなあと実感します。
大漁旗作成スタート!(5年)
5年生の運動会での団体演技は、伝統的に「南中ソーラン」を踊ることにしています。そのための大漁旗を作り始めました。緊急事態宣言が今後どうなるかが気になるところですが、とにかく少しでも早く収束に向かってほしいものです。
理科の学習(6年)
写真は6年生が「水溶液の性質」について学習している様子です。調べるための方法を考え、その結果から分かること、また新たな疑問等について考えるという、理科学習において大切な学びがしっかりと身に付きつつあります。
算数の学習(1年)
ご覧の写真は今日の3時間目、1年生が時計の読み方の学習をしている様子です。この単元は1年生にとって少し難しく、なかなかうまく読むことが出来ない児童もいます。ぜひそれぞれのご家庭でも、時計を読み取る習慣を身に付けさせていただけたらありがたく存じます。
10 / 62 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:104
今年度:40894
総数:540138
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
令和6年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」結果など
南海トラフ地震ーその時の備えー(内閣府・気象庁)
地震・津波に備える
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツ リンク集(大阪市HP)
大阪市教育委員会 学習動画
学校給食
食物アレルギー対応について
給食献立表1月
給食献立表12月
連携校
大阪市立高倉中学校
石川県能美市立和気小学校
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学習者用端末等使用条件
学習者用端末等貸付要綱
和気小学校との交流について
学校評価
令和元年度 学校関係者評価
令和元年度 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート
令和元年度 第3回学校協議会実施報告書
平成31年度 第1回学校協議会実施報告書
学校協議会
令和3年度第1回学校協議会報告書
通学路交通安全マップ
通学路交通安全マップ
携帯サイト