「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

わたしごと4

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日  6年  総合
 養護教諭が届けてくれた一枚の新聞。

 それには世界にある核兵器が黒い点であらわされています。その多さに驚く子どもたち。こんなに核兵器があるなんて、とびっくりしていました。

 その中のたった二つの赤い点。それが、日本に落とされた原子爆弾二つなのです。

 その後、子どもたちは自分たちのテーマに沿って、調べてまとめて原稿をつくっていきました。

養護教諭からの「わたしごと」。感謝です。

自分たちが考えたリズム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日   3年   音楽
 リズムを楽しみました。

 タンタンタンウン、タンタンタンウンという基本のリズムのあと、自分たちでリズムを考えました。

 自分が書いたリズムをたたくととてもうれしそうでした。

 タタタンタタウン
 タタタンタタウン
 タンタンタタタタ
 タンタンタタウン

 ちょっと難しかったかな?と言う声も聞こえました。

 次は子どもどおしが、リズムでつながります。

久しぶりの体育

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日  5年  体育
 涼しくなってきたので、講堂で体育の学習を行いました。

 マスクをつけながらも、ボールを使って楽しく運動をしました。

 久しぶりに身体を動かして、気持ちよかったです。

今日の給食(9/14)

画像1 画像1
マーボーなす
ツナとチンゲンサイのいためもの
いり黒豆
ごはん
牛乳

みんながつくる三軒家西小学校

画像1 画像1
教育実習生に、職員から講話をしました。

 給食調理員
 事務職員
 管理作業員

 それぞれが、子どもを主語に主体的に何をするかを話しました。

 みんながつくる、みんなの三軒家西小学校です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 スローガン・プログラム表紙決定
10/6 委員会活動
10/7 児童集会(石拾い)
10/8 C−NET6153年

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針