倍の計算
4年生は算数科で「わり算のひっ算のしかたをさらに考えよう」の学習をしています。算数は2学級3分割習熟度別学習で指導しています。2組の教室から、なぜか笑い声が聞こえてきました。
「シロナガスクジラの体重は96t、ザトウクジラの体重は24t、シロナガスクジラの体重はザトウクジラの体重の何倍ですか。」という問題について考えていました。先生がシロナガスクジラの絵を描き、次にザトウクジラの絵を描きました。児童から見ると、96t・24tに見えないようですが、先生から「本当に96tのクジラを描こうとしたら、教室をはみ出てしまう。だから、このような絵で表している。」と説明を受けました。改めて、図や具体物で表して考えることの大切さに気づかされました。 ところで、クジラを「魚」と話す児童がいましたが、クジラは「魚類」ではなく「哺乳類」でした。知っておいてほしいと思います。 分母が違う分数のたし算
5年生では算数科で「分数のたし算とひき算」について学習をしています。本時では、分母が違う分数のたし算の計算の仕方について考えていました。見通しは2つでたようです。「図で考える」そして「通分して、分母を同じにして考える」です。そちらのやり方でも正解にたどり着けます。分母を同じにする人の方が多いでしょうか。中には、「どっちのやり方でも考えてみる。」といって、2つの方法をノートに書いている児童もいました。
でも、よく見ると、2つのやり方には共通するところがあるので、全然違う方法ではないようです。 修学旅行
10月13日(木)・14日(金)、6年生は1泊2日で、三重県伊勢志摩・賢島・鳥羽方面へ修学旅行に行きます。学級活動の時間に、修学旅行の準備をしていました。手分けして印刷したページを二つ折りして、しおりの製本作業をしていました。他のグループでは、お楽しみ大会の準備を進めていました。「私は誰でしょうクイズ」の準備をしているグループがありました。他の出し物も楽しみです。
思い出いっぱいの修学旅行にしてほしいと思います。 10月4日(月)の給食
10月4日(月)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろです。ツナ大豆そぼろは、ツナと大豆、しょうがを炒めて作ります。ご飯に合うように、砂糖やしょうゆなどで味つけしています。体をつくるもととなるたんぱく質やカルシウム・鉄を含むおかずです。本日の給食では、食べやすく砕いた「ひきわり大豆」を使っています。ツナと大豆がうまく混ざり、ご飯がより美味しくいただけます。
拡大図・縮図
6年生は算数科で「形が同じで、大きさのちがう図形を調べよう」の学習をしています。本時では、方眼紙を使って、2倍の拡大図や、1/2の縮図を描く練習をしていました。辺が2倍・1/2になるように対応する頂点をとる、対応する角の角度は等しくなるように確認しながら作図していました。さしがぶれないように手でしっかり押さえ、マス目からずれないように直線を引いています。きれいな図形が作図されていました。さすが6年生だと感じました。
|