いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

7.8年生

画像1 画像1 画像2 画像2
スマホ、携帯安全教室

docomoから講師に来ていただきSNSの上手な使い方(ルール、マナーを守る)や困ったときは大人に相談する。
違法に使うと罰せられることもある等についてお話を聞きました。

このところは、スマホに関するトラブルも多くなっています。フィルタリングや使用制限を活用し、便利なツールとして使用しましょう。

代表作品

画像1 画像1
たべたいな うみやプールで かきごおり 1年生

水筒は? 後から気づく 大切さ 8年生

西成区青少年指導連盟にて佳作作品として選ばれました。
おめでとうございます。後日に賞状と記念品を贈呈します。


9年生

画像1 画像1 画像2 画像2
薬物乱用防止教室

大阪府薬務課から来ていただき、薬物の怖さや手を出してしまった人がどのようになったかなどを教えてもらいました。
また、ロールプレイングにより、先輩や知らない人からの誘いをどのように断るかも体験させてもらいました。

余談ですが、とても勉強を頑張らないと行けない有名大学生が下宿先のお風呂で大麻を育てていたとして警察に捕まり大学を停学になった例もあります。
人ごとではなく、自分にも関係あることとして、気をつけましょう!

星に願いを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の頃、七夕は「五節句」の一つとされ、幕府公式の祝日でした。
寺子屋などでは紙の短冊に願い事を書き、読み書きの上達を願ったようです。

ちなみに七夕と書いて「たなばた」と読むのは、日本では古来、神事などに使う高貴な布を織る行為をたなばた(棚機)と呼んでいたため。本来なら「しちせき」と読む外来語に、「たなばた」という大和言葉を当てたようです(他にも諸説あります)。

すまいる『えんとつ町のプペル』の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
『信じる勇気が未来を変える』

すまいる学級では、今、絵本『えんとつ町のプペル』の読み取りの学習をしています。公開されているミュージックビデオを観たり、ダンスを踊ったり、えんとつ町にまつわるものを工作したりと、楽しく活動しています。

すまいる教室前にぬり絵と、絵本に登場するちょうちんを展示しました。

物語はいよいよクライマックス。子どもたちも、めきめきと力を伸ばしています。優しい気持ち、信じぬく気持ちを紡ぎ合い、学び合います!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

校長経営戦略支援予算

いきいき活動