もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

ひき算の問題づくり

1年生では算数科で「ひき算」を学習していきます。1組では、ひき算の問題づくりについて考えていました。児童はいつものように挙手をして見通しを発表していきます。「言葉に注目するといい。」「数字にも注目すると言い。」「問いかけの言葉を考える。」など、意見が出てきました。いつもと違うのは、先生がなかなか板書しないところです。本時では、子どもたちが自分の言葉で見通しを書き表せるようにがんばってほしいというねらいがあるようです。
あと、式が「3−5」とならないように気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫の観察

1年生は生活科で「たのしい あき いっぱい」を学習しています。2組では、かんさつカードに、アゲハチョウの幼虫の観察記録をかいていました。幼虫の体の節々まで、細かく描いている児童もいました。絵を描くことから始める児童が多かったですが、中には気がついたことを文章で書くことから始める児童もいました。先生が「たくさん発見して、気のついたことを下の段まで書きましょう。」という励ましの声に応えるように、がんばって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵を 見て お話を 書こう

2年生は国語科で「絵を 見て お話を 書こう」を学習しています。第1・2・4場面の絵に合うように、想像して第3場面の絵や物語をかいていました。物語の文章を書いた児童は、先生に読んでもらって、チェックを入れてもらっていました。そして、清書をしていました。
絵の方を描いている中には、図鑑で調べている児童もいました。第3場面で意外な動物が登場するみたいなので、「このお話の展開で、この動物がどのようにして登場するのだろう?」と思わせてくれる絵もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人」

3年生は書写の時間に、毛筆で「人」を練習していました。2画の簡単そうな時に見えますが、左はらいと右はらいがしっかり練習できる、内容の濃い字です。大きな半紙の中に、小さく書いてしまったために、全体のバランスが良くない児童もいました。何度も練習して、がんばってほしいと思います。
左端に小さく自分の名前を書きますが、なかなかバランスよく書けないようです。小筆で自分の名前を書くのも、早く慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天神祭り

4年生は社会科で「県内の文化財や年中行事」について学習していきます。1組では、天神祭りの様子についての学習が始まりました。天神祭りが始まった理由について、大阪天満宮の大橋さんのインタビュー映像を観て学んでいました。天神祭りは、つい最近始まったのではなく、1000年以上続いているようです。天神祭りがいつ行われるか、始まったきっかけ、人々の願いを知ることができました。
インタビューの中で「菅原道真」という歴史上の人物の話が出ました。学級に歴史博士がいるので、次の社会科の授業までに調べてくれることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習