6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 1立方メートルを作ろう!(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では「体積」の習熟度別少人数学習が順調にすすんでいます!!
一辺が1センチメートルの立方体の体積は1立方センチメートルで、そのかさはとても小さいことを知りました。
では、一辺が1メートルの立方体の体積は??ということで1立方メートルを協力して作りました!
思っていたよりも大きな立方体が完成し、その大きさにビックリ!
さらにこの立方体のなかに、1立方センチメートルの小さな積み木が1000000個入るとこを知り、さらにビックリ!!
今日は活動を通して、じっくりと学びを深めることができましたー。

重要 明日明後日の登校に関して

保護者のみなさま

明日 5/20(木)
明後日5/21(金)

は午前中4時間授業です。

登校時刻は、緊急事態宣言前の、通常時刻です。
集団登校で安全に気を付けて登校させてください。

給食後、午後からも学校でお子様のお預かりを希望される方は、朝の健康観察フォームでお知らせください。

どうぞ宜しくお願いします。

校長 中山 寿男

3年 気が付くと変身している・・・  5/18

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生でアゲハチョウの幼虫を育てています。子どもたちは初めはただ観葉植物が置いてあると思っていたようで、脱皮によって突然現れた緑色の幼虫に驚いていました。白黒から鮮やかな黄緑色への変身は、子どもたちの観察意欲を一気にあげてくれました。

4年生 図工「絵の具で夢もよう」 5/18

 図工「絵の具で夢もよう」では、絵の具のいろいろな技法にチャレンジ!!網とブラシを使う「スパッタリング」、ストローを使った「ふき流し」、絵の具をたらす「ドリッピング」など…新しい技法にチャレンジする度に、「わぁー!!」と歓声が上がりました。ここからさらに手を加えます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通りがかりに

画像1 画像1 画像2 画像2
生江小学校の児童は、誰が見ていないところでも良い行動ができます。

たまたま通りがかったところをパシャリ!
こんな光景を一日に何回も見ます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31