これ、何の花でしょう??(2年生:5月31日)では、画像は何の花でしょうか?もちろん2年生は分かりますよね? ヒント、花の色が紫ですね。さらによく見ると、茎(くき)や葉脈(ようみゃく:葉のすじのところ)も紫ですよ。 紫色した野菜といえば、あれですね。焼き○○、マーボー○○・・・。 正解は、そう「ナス」でした。もうすぐ実りも期待できるかもしれませんね! 新校舎内部の様子(5月31日)工事は順調に進み、4階までの建築は終わっています。画像は工事関係の打ち合わせをしていて、撮影できた1枚です。1階にあたりますが、教室の枠ができていました。 6月10日より、東門の改修工事が始まります。東門周辺にお住いの皆様には何かとご迷惑をおかけすることがあると思います。工事期間中は警備員の配置等、安全な工事となるよう工事関係者の皆様には徹底していただきます。どうぞご理解くださいますようお願いいたします。 児童朝会(放送:5月31日)校長先生からは、日没が遅くなってきたこと等の話がありました。公園等で、健康維持のために適度な運動をしている場合でも、18時くらいを目途に帰宅し、体を休めるようにしましょう。 児童会からは「トイレをきれいに使おう」が目標として示されました。トイレットペーパーの切れ端がトイレ床に落ちていることが多いようです。無駄に使わず、床を汚さず、美しいトイレを保ちたいものです。 ほかには、この1週間の気温が高くなりそうなこともあり、水分補給についての話もありました。 学年掲示板「4年生」(5月28日)○4年生「習字:原」 毛筆の学習2年目となる4年生。習う文字も難しくなってきます。今回の「原」は、はらいやはね、文字のバランス等、気を付けて書く箇所がたくさんありましたが、しっかり手本を見て、集中して書いていました! 28日の給食「きびなご」(5月28日)この日天ぷらで登場の「きびなご」は、体側に美しい銀色と青の帯を持ち、成魚の体長は10cmほどの小さな魚です。関東及び山陰沖以南、中部太平洋やインド洋に広く分布し、春から初夏にかけて産卵のために海岸に押しよせ、漁獲量が増える魚です。この時期は脂がのり、旬となります。 きびなごの名称の由来は、鹿児島南部では「帯」のことを「キビ」ということから、小魚の体側中央部にある青白色の模様を帯とみて、「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ばれるようになったのがはじまりとされています。 |
|