25日の給食「ミックスフルーツ(缶)」(5月25日)何種類かあるパンのとりを飾ってこの日、レーズンパンが出ました。おいしかったです。子どもたちの中には苦手にしている子もいるようですが、給食を通して食べられるようになってほしいですね。 さて、この日は子どもたちが大好きなミックスフルーツも登場です。 大阪市で使用しているミックスフルーツ(缶)は、国内産の黄桃、パインアップル、和なし、みかんを砂糖のシロップ漬けにしたものです。黄桃、パインアップル、和なしは食べやすいように一口サイズにカットしています。デザートのような感じで子どもたちもおいしそうに食べていました! リコーダーを安全に(6年生:5月25日)
6年生の音楽の時間。授業の後半に子どもたちが運動場に降りてきました。手にはリコーダー。これには安全に学習活動に取り組む担任の先生の考えが!
音楽室で一斉にリコーダーを吹くことは感染リスクをあげることになります。そこで、運動場に出て、間隔をあけて吹くことでより安全に学習できるように配慮しています。 慣れない外での演奏ですが、全員で吹くことができ、必要な学習となります。 子どもたちもがんばって演奏していました。 吐き出した息の成分量は?(6年生:5月25日)では、吐き出した呼気の成分はどうなるのでしょうか?6年生は気体検知管を用いて実験しました。 結果として、二酸化炭素の量がぐんと増え、約4%にも達しました。その分酸素は減ってしまい約17%になります。 ちなみに、息を吹き込んだ袋の中がうっすらくもります。これは呼気に含まれる水滴です。 6年生、しっかり実験に取り組めました! 傘の花が(5月24日)例年よりかなり早い梅雨入りとなっています。まだまだ傘の出番が続きそうです。扱い方など、ご家庭でもお声かけください。 24日の給食「配膳台と机を清潔に」(5月24日)この日の給食でも子どもたちはおかわりに列をつくったり、手を挙げて増やしてもらったりと、元気いっぱい食べていました。さすが中本っ子です。 さて、暑さが増してくるこの時期、湿度も高く、蒸し暑いですよね。食中毒が心配になる時期でもあります。また、給食を食べるときは教室は「食事の場」となります。ほこりなどの異物が入ってこないように気を付けたいものです。 給食の時間は、食育として、清潔さについても指導します。 学習活動の場である教室を食事の場としてふさわしい環境に整えるためには、安全や衛生に配慮する必要があります。特に配膳台や机の衛生管理は、給食への異物混入を防ぐためにも重要と考えています。 配膳台は、使用前・使用後に専用のふきんなどできれいにふき、配食時におかずなどをこぼした場合は、汚れが広がる前にふき取るようにします。 机については、給食前に学習用品を片付け、机上には給食に関係のないものを置かないように指導しています。 ご家庭でも食事をするテーブルなどを清潔にし、食事の環境を整えていただければと思います。 |
|