春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

今日の給食≪6月28日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、
『ごはん』と『牛乳』、
『チンジャオニューロウスー』、
『ハムと野菜の中華スープ』、
『えだまめ』でした。

『チンジャオニューロウスー』は、ピーマンと牛肉を細かく切って炒めた中国の料理です。
中国語で『チンジャオ』はピーマン、『ニューロウ』は牛肉、『スー』は細切りという意味です。

どれも、とてもおいしくいただきました!

1年生の教室をのぞいてみると、配膳がとても上手だったので驚きました!
4月のころと比べ物になりません \(◎o◎)/!

ビオトープたんけん!≪1年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が『春から夏にかけての自然』を見つけに、ビオトープへたんけんに行っていました。

きれいに咲いている花や小さな実を見つけては、大喜びでした‼
子どもたちは、ビオトープの自然に興味津々!
ちょっとしたふしぎを発見して、目を輝かせていました!

『林間学習保護者説明会』≪5年生≫

画像1 画像1
今日、『林間学習保護者説明会』≪5年生≫がありました。

多目的室で日程、行程、宿泊先や健康に関するお願いなどを説明いたしました。
持ち物のことなど多くの質問をいただき、有意義な説明会となりました。
お忙しい中多くの方にお集まりいただき、ありがとうございました!

感染予防を図り、安全に実施できるように準備を丁寧に進めてまいります。
林間学習について気になったことなどありましたら、学校までご連絡ください‼

にこにこ班活動≪6月24日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『にこにこ班活動』での遊びの様子です!

学年の枠を飛び越えて、皆で仲良く遊んでいます!

『次は、教室遊びの予定です!』
反省でリーダーたちが次の予定を発表します!

今度も仲良く遊ぼうね‼

植物の観察≪3年理科≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春にまいた『ホウセンカ』の種がどのように育っているかを調べるために、3年生が学習園に行きました。

草たけをものさしではかったり、葉の数を数えたりしていました。

茎が太く成長して赤く色がついていることや葉の先がギザギザしていることを発見し、観察カードにスケッチし、気づいたこととして記録していました。

子どもたちの観察力は素晴らしいです‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 栄養指導(4年)
栄養指導(6年)
委員会・運営委員会 委員会卒業アルバムの写真 花菖蒲植え替え6限(飼育・栽培委員会)
10/11 創立記念日
2年遠足(大枝公園)
10/12 フッ化物洗口(4年)
5年遠足(大泉緑地)
10/13 研究授業(1年)+研究討議会
学校公開9:45〜10:30 説明会10:35〜11:00
10/14 就学時健康診断 診察開始13:45〜 B校時(4時間・給食12:00〜)