春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

学校たんけん≪1年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年生が『学校たんけん』をしました。

職員室や校長室、音楽室などをクラスごとに見て回りました。
子どもたちは、校長室に飾ってある優勝楯やトロフィー、賞状などを見て、『うわぁ〜!すご〜い‼』と言って歓声をあげていました!

少し緊張しながら職員室を見て回りました。
部屋を出るときには、きちんと『失礼しました!』とあいさつができました!

後日、2年生がお兄さん、お姉さんになって1年生を案内する学習活動を行う予定です!
子どもたちはとても楽しみにしています‼

『Teams接続』練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、2年生が『Teams接続』の練習をしていました。
子どもたちは、お互いの顔が画面に映って大喜びでした!

明日(4月28日)、家庭との接続テストがあります。
はじめに、『学校から もってかえった パソコンを おうちでインターネットにつなげる方法』の手紙(4月28日に配付)に沿って、学校が貸し出した『1人1台学習者用端末』を使って、家のWi-Fiでインターネットにつながるようにしてください。

『NHK for School』を見ることができるようになれば合格です‼

その後『Teams』を起動すれば、学校で行ったように互いの顔が見られるようになります。

『Teams』の起動まで、できなくても結構です。安心してください!
30日に『1人1台学習者用端末』を学校まで持ってこさせてください。
充電して再び『Teams』がつながるように家に持って帰るように整えます。
よろしくお願いいたします。

こいのぼりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が『こいのぼり』をつくっていました。

色画用紙のうろこを貼り付け、背びれや尾びれはパスを使って色をぬっていました!

いろんな模様をくふして考え、世界に一つだけのこいのぼりが完成しました!

子どもたちは、仕上がったカラフルな『こいのぼり』にとても満足そうでした‼

臨時班長会≪集団登校≫

画像1 画像1
緊急事態宣言期間中は、『集団登校』がありません。
そこで、登校班の班長たちに講堂に集まってもらいました。
登校や下校中に困っている1年生や低学年を見かけたら、助けてあげるよう指導するためでした。

期間中は、子どもによって登校や下校時刻が変わります。
すべての子どもたちが安全に登下校できるように配慮していきたいです‼

重要 緊急事態宣言中の本校の対応!

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様

いつも本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

さて、『今後の学校園における対応について』と『緊急事態宣言期間中の登校等についてのお知らせとお願い』の手紙を本日、お子様を通して配付いたします。
ご確認の上、『緊急事態宣言期間中の登校に関する確認票』を4月26日月曜日、お子様が登校する際に、必ず持たせてくださいますようにお願いいたします!

下のハイライト文字をクリックすると、手紙をダウンロードすることができます!

『今後の学校園における対応について』

『緊急事態宣言期間中の登校等についてのお知らせとお願い』
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 栄養指導(4年)
栄養指導(6年)
委員会・運営委員会 委員会卒業アルバムの写真 花菖蒲植え替え6限(飼育・栽培委員会)
10/11 創立記念日
2年遠足(大枝公園)
10/12 フッ化物洗口(4年)
5年遠足(大泉緑地)
10/13 研究授業(1年)+研究討議会
学校公開9:45〜10:30 説明会10:35〜11:00
10/14 就学時健康診断 診察開始13:45〜 B校時(4時間・給食12:00〜)