スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

生徒議会〔いじめについて考える〕

「いじめを止めるためにできること」を書きだした付箋を参考にスローガンを考えて、各グループごとに発表をしました。

生徒のみなさんには後日、この様子とスローガンを伝えます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会〔いじめについて考える〕

「いじめを止めるためにできること」を書きだした付箋を1枚の画用紙に貼付けていった後、考えを共有し、その考えた理由を話し合っていきました。生徒は真剣ながらも笑顔で考えを伝え会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会〔いじめについて考える〕

異学年・異委員会で5つのグループに分かれ、いじめについて考えました。
「いじめを止めるためにできること」を各自が思いつく限り付箋に書きだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会〔委員会活動と一分前活動について〕

生徒会執行部と各種委員会ならびに学級代表の委員長・副委員長が参加しました。
各委員会・学代・執行部から、この1カ月間の取組と一分前活動の取組状況について報告をしました。
画像1 画像1

2年3組 社会科「SDGs」

世界の国々で人類共通の課題として取り組んでいる「SDGs」について学習しました。17項目の中で関心のある事柄を選び、それについて学習者用端末を用いて調べ学習を行いました。年齢に関係なく、自分ができる範囲で「SDGs」に取組むことが大切であるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 元気アップテスト前学習会
10/9 木234(修学旅行保護者説明会・学校説明会)
10/11 認証式
各種委員会
元気アップテスト前学習会
10/12 物品販売日
SC
10/13 中間テスト(数・理・国)
全市研究発表会
10/14 中間テスト(社・英・保体(1・2年))