★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とうふのみそ汁 ・かぼちゃのいとこ煮 ・ごはん ・牛乳 です。 ★かぼちゃのいとこ煮★ いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを『いとこ』をあらわす「甥(おい)と甥(おい)」の言葉の音にあわせて「いとこ煮」とよばれるようになったと言われています。また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。 ★和風ハンバーグ★ ハンバーグは焼き物機で焼いた後、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、湯、でんぷんで作ったタレをかけていただきました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (ノンエッグドレッシング) ・鶏肉とじゃがいものスープ ・きゅうりのサラダ ・コッペパン ・アプリコットジャム ・牛乳 です。 ★バランスよく食べよう!★ *黄色(おもにエネルギーのもとになる食品) ・ごはん、パン、じゃがいもなど *赤色(おもに体をつくるもとになる食品) ・さかな、肉、牛乳、チーズなど *緑色(おもに体の調子を整えるもとになる食品) ・にんじん、ピーマン、ほうれん草など ★かつおのマリネ焼き★ かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)は卵アレルギーのある児童も食べることができる献立になっています。かつおに塩、こしょう、ノンエッグドレッシング(卵不使用)で下味をつけて焼き物機で焼きました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キャベツのひじきドレッシング ・さくらんぼ(缶) ・牛乳 です。 ★ハヤシライス(米粉)★ いつものハヤシライスは、小麦粉から作る「ブラウンルウ」でとろみをつけていますが今日は、小麦粉で作った「ブラウンルウ」の代わりに米粉(上新粉)を使っています。 *小麦アレルギーの人も食べることができます。 ★キャベツのひじきドレッシング★ ゆでたキャベツに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、もどしたひじきをあわせて煮たタレをあえていただきました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・はくさいのピクルス ・りんご ・パンプキンパン ・牛乳 です。 ★協力して準備しょう★ ・給食当番は素早く身支度し、協力して安全に運びましょう! ・配ぜん台をきれいにふき、ていねいに配膳しましょう! ★りんご★ ・りんごは給食調理員さんが一つ一つ丁寧に芯をとってくれています。シャキシャキとした甘いりんごでした。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・一口がんもと野菜の煮もの ・おかかなっ葉 ・ごはん ・牛乳 です。 ★食事の後は、席にすわって静かにすごしましょう!★ ・食事をした後は、食べ物を消化するために、胃が働きます。この時に、激しく動くとうまく消化ができません。 ・まだ食べ終わっていない人が食事に集中できるように、席に座って静かにすごしましょう。 ★おかかなっ葉★ だいこん葉とかつおぶし(砕片)をいためてみりん、こいくちしょうゆ、湯を加え最後にいりごまを加えました。 |
|