★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

いざというときのために!

 プール開きまで、いよいよあと一週間。今日は、教職員で救命救急講習会を行いました。

 はじめに、DVDを視聴して、心肺蘇生の方法やAEDの使用法などの基本を学びました。

 次に、プール水泳での事故だけではなく、普段の学校生活でも何かあった際に生かせるよう、「胸骨圧迫」や「AED(自動体外式除細動器)」の操作法を実践練習しました。

 心肺蘇生やAEDの使用は、ためらわずにできるだけ早く行うことが大切です。毎年この時期に行っている講習ですが、いざという時には誰もができることが必要になるので、みんな真剣な表情で、実践練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はじめまして」「1年間よろしくお願いします」

 5時間目に、第1回のたてわり班活動を行いました。今日は、初めての「顔合わせの日」です。

 1年生から6年生までのたてわり班は、新東フェスティバルやフレンドタイム、全校遠足などで1年間いっしょに活動していきます。

 1年生のお迎えや各活動教室への引率、たてわり班活動の進行など、6年生がしっかり頑張っていました。

 これから1年間、6年生を中心にみんな仲良く活動してくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動に向けて

 『新東フェスティバル』に向けた「たてわり班活動」が来週の月曜日に開かれます。それに合わせ、今日、6年生のリーダーや副リーダーが集まって、第1回のリーダー会議が開かれました。真剣な顔で話を聞く姿は、とても頼もしいものでした。

 『新東フェスティバル』で班ごとに行うゲームを決めたり、ルールを考えたりと6年生には大変な役目がいっぱいです。楽しいフェスティバルになるよう、6年生のみんな、しっかり頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の集団下校について

 明日の集団下校は、11時30分から始めます。

集団下校に備えて

 明日の避難訓練・集団下校に備えて、6年生が同じ町会の1年生を迎えに行ったり送って行ったりするリハーサルをしました。

 1年生には、近くに住むお兄ちゃん・お姉ちゃんの顔をぜひ覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校長室だより

学校協議会

がんばる先生支援事業

PTAの窓

お知らせ