メダルの交換
4年1組では、きらきらパーティーの後、お友だちへのメッセージが書かれたメダルをお互いに交換していました。メダルには温かい言葉が書かれていました。この言葉に励まされて、これからも頑張ってほしいと思います。
いくつか余ったメダルは、誰がもらえるのか、じゃんけんで決めていました。 オーラ リー
4年生は音楽科で「オーラ リー」を学習しています。1組では、楽譜に階名を書きながら、リコーダーで演奏するときに、サミングで吹くところを確かめていました。サミングで吹く1オクターブ高い「ド」「レ」「ミ」には、上側に横棒をつけます。
できたら、リコーダーで演奏するときの指の動きを練習していました。裏穴を押さえている親指を少しだけ空けて吹きます。きれいな音を出すのは難しいようですが、息の送り方に気をつけてがんばって練習してほしいです。 この後図画工作科では、リコーダーの絵を描きます。見慣れているものですが、本体の微妙な曲がり具合や穴の大きさに気づけるでしょうか。 What do you like?
3年生は外国語活動で「What do you like?」を学習していました。教科書にたくさんの食べ物の絵が並んでいます。2人組で、間に消しゴムを置きます。ホワイト先生が事前にある食べ物を伝えておきます。そして、デジタル教科書から次々に食べ物の言葉が発音されます。ホワイト先生の予告した食べ物が発音されたら、間の消しゴムを取ります。どちらが早く取れたでしょうか。
まるい形を調べよう
3年生では算数科で「まるい形を調べよう」の学習をしています。大人数で玉入れをするのに「人は籠をどのように囲んだらいいのでしょうか?」という疑問から始まり、「点アから同じ距離(5cm)のところに点をかくと、どんな形になるのかを考えました。さしを使って、点アの周囲に点をかいていきますが、スムーズにはいかないようです。それでも辛抱強く点をかいていくと、円の形に近づいていました。
おもちゃ作り
2年生では生活科で「うごく うごく わたしの おもちゃ」に取り組んでいました。いろいろな材料の性質を利用して、動くおもちゃ作りをしていました。輪ゴムの力を利用した鉄砲を使った「的あて」ゲームを作っていました。また、台が揺れることでビー玉が転がって進めていく「迷路」や「ピンボール」も作っていました。箱にタイヤをつけて車を作っている児童もいました。これは、何の力で進むのでしょうか。本やタブレットも使って、いろいろ動くおもちゃを調べていました。
|