デジタルドリルを使用した授業 その2

 機器トラブルが発生した時は、あわてずに先生をよんだり、友達に助言をもらったり、タブレット端末を再起動させたりして、速やかに復帰できる方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米粉のビーフカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ビーフカレーライス(米粉)、中学校:とうふハンバーグ、野菜のピクルス、ぶどうゼリー、牛乳」でした。
 
 カレールウの素は、カレーに味をつけたり、とろみをつけたりするものです。給食で使うカレールウの素は、いつもは小麦粉が使われますが、今日は小麦粉の代わりに米粉を使っっていました。ビーフカレーライス(米粉)は、小麦アレルギーに対応した献立です。

(中)小学校サンプルケース

(下)中学校サンプルケース



教員研修の様子

 1人1台のタブレット端末に、2学期からデジタルドリルが導入されました。まずは先生たちで、使い方の研修会を開きました。学校での授業や、家庭でのオンライン学習などでも利用できるよう、環境整備を整えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症の予防には、密閉・密集・密接を避けること、十分な手洗いなどが効果的といわれています。

黙食:自分や大切な人たちを守るための行動です

先生のお話にしっかりと耳を傾けていました。

オイスターソース

画像1 画像1
 今日の献立は「オイスターソース焼きそば、きゅうりの中華あえ、中学校:和なし(缶詰)、1/2黒糖パン、牛乳」でした。

 貝の牡蠣(かき)を英語でオイスター(oyster)といいます。オイスターソースは中国料理の調味料で、生の牡蠣に塩を加え、発酵させて作ります。牡蠣から作られるので「かきあぶら」ともいいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/10 体育祭
給食なし(弁当持参)
10/11 代休
10/12 体育祭予備日
給食あり
10/13 全市研究発表会
給食あり
就学時健康診断(14時〜) 給食後下校  【友】
10/14 第2回選挙管理委員会 やたなか塾
給食あり
10/15 後期生徒会選挙   やたなか塾
給食あり
5年大和川水生生物調査 (5・6限)
10/16 大阪市中学校総合文化祭