本日4限、辻由起子先生に来ていただきお話を伺いました。
「プライベートゾーン」「SNSによる被害の実例」「LGBTQ」についてお話いただきました。
最初に短い動画を見せていただきました。
誰かに「こうあるべき」と言われた時の人の思い込みに気づくことができました。
「今みなさんは何のために勉強しているのか」という誰もが抱く疑問については「自分が楽しいと思うことを見つけるために、勉強をして視野を広げる」とおっしゃっていました。
また、自分らしく生きていくことの大切さや、やりたいことがわからない時は、「誰かに喜んでもらえることをやってみればいい。」というお話もありました。
最後に、SNSの使い方については、知らないでは済まされないこともあり、自分が被害にあわないためにどうすべきかも教えていただきました。一度ネット上にアップしたものはなかなか消すことができないという意味の「デジタルタトゥー」という言葉も覚えておきたいワードでした。
短い時間で、本当にいろいろなテーマについてのお話を分かりやすくしていただき、大変学びの多い時間となりました。
今日のお話を聞いて、「自分の人生を自分で歩んでいく」ために、お互いに自分と相手の心と身体を大切に考えられるよう生活していきましょう。
辻由起子先生、ありがとうございました。