九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。式典に関する質問などありましたら九条東小学校へご連絡をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
児童の登下校について
運動会、無事に終了しました
運動会、いよいよフィナーレ
運動会、赤白接戦です
運動会、順調に進行中です
運動会が始まりました
10/10 運動会を実施します
運動会の準備
最後の練習(3・4年)
10/8 今日の給食
最後の練習(1・2年)
最後の練習(5・6年)
影ができて快適です
10/8 今日の予定
10/7 今日の給食
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4/19 今日の予定
4月19日(月)、今日の予定です。
玄関のアジサイ
玄関のアジサイのつぼみがついてきました。まだまだ小さくてかたいつぼみです。これから毎日、様子を観察していきますね。(*^-^*)
1人1台パソコンを使った学習(3年)
視力検査と同時進行で、パソコンを使って調べ学習をしました。読売子ども新聞のワークシート通信を活用して宮城県「塩竈市(しおがまし)」の「竈」の正しい書き順を調べました。この「竈」という漢字は、鬼滅の刃の主人公の名前に入っているので、注目が集まっているそうです。塩竈市のホームページに紹介されているので、みんなで検索しました。これからも様々な学習で1人1台パソコンを活用していきます。
4/16 今日の給食
今日の給食は、焼きとり、みそ汁、きゅうりのゆず風味、牛乳でした。
焼きとりはしょうが汁で下味がつけられていて、ご飯との相性がバツグンでした。またみそ汁の具材の1つである新タマネギは、みそ汁の味をより美味しくしていました。今日の給食時にも5・6年生の教室で本校栄養教職員が新タマネギに関する豆知識を紹介しましたが、子どもたちは身近な食材に改めて興味を持ったようでした。
視力検査(3年)
今日は、3・4年生の視力検査を行いました。5人ずつぐらい子ども達が多目的室にやってきます。3・4年の子ども達も静かに待つことができ、検査もスムーズに実施できました。月曜日は、1・2年の視力検査です。
142 / 149 ページ
<<前へ
|
141
142
143
144
145
146
147
148
149
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:55
今年度:16488
総数:227409
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/11
代休
10/12
運動会予備日
10/13
校外学習(2〜3年・中央図書館)
学校公開・説明会(10:00〜10:30)
C-NET SC
10/14
現金徴収日
10/15
一泊移住・修学旅行前検診(5〜6年)
理科特別授業(6年)
現金徴収日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
新型コロナウイルス感染症関係
学校(学年)休業ならびに家庭でのICT等を活用した学習について
インターネット接続
インターネットにつなげる方法(高学年用)
インターネットにつなげる方法(低学年用)
1人1台学習者用端末関係
1人1台学習者用端末の使い方
デジタルドリル
デジタルドリルのログイン画面へのアクセスについて
困ったときは
困ったときは(学習者用端末)
その他
非常変災時の措置(臨時休業など)について
学校安心ルール
九条東小学校「学校安心ルール」
運営に関する計画
令和3年度「運営に関する計画」
携帯サイト