九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。卒業生の式典への参加につきましては、原則、事前に学校へ連絡していただき、名前・住所等を登録していただいた方のみの参加と致します。ご協力をお願い致します。ご質問がありましたら学校まで連絡をお願い致します。
TOP

じゃがいもについて

画像1 画像1
今日のカレーには、じゃがいもが使われていました。
どんな料理にもよく合う食材で、給食でも多く使われています。
今日の給食クイズはじゃがいもに関するものでしたが、訪れた3年生・4年生の教室でも、一生懸命に答えを考えていました。

4/12 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、以下のようなお話をしました。

朝のあいさつが、しっかりできましたね。
今日、登校してきたときの朝のあいさつは、どうでしたか?みなさんのあいさつは、相手にしっかり届いたでしょうか?
自分では「したつもり」でいても、頭をペコって下げるだけだったり、声が小さくて聞こえなかったりすると、相手にきちんと伝わりませんね。
世界の国々には、いろいろなあいさつの仕方がありますが、日本でのあいさつの仕方に「語先後礼(ごせんごれい)」ということばがあります。「ことばが先で、後に礼をする」という意味です。
あいさつをするときに、大切なことはまだあります。相手と目を合わせること。明るい声であいさつすることです。
朝のあいさつを例にあげると、相手の目をみて「おはようございます。」と言ってから、礼をします。それからもう1つ。相手の心に届くあいさつのポイントは、自分の方から声をかけることです。
九条東小学校のみんなのあいさつがもっとステキになってくれるとうれしいです。明日からのあいさつ、期待しています。

4/12 今日の予定

画像1 画像1
 4月12日(月)、今日の予定です。
 
 1年生は、13時30分頃の下校です。

ひら ひら ふわ ふわ

画像1 画像1
学習園の菜の花に、モンシロチョウが飛んできました。2匹のモンシロチョウは、ひらひら、ふわふわ・・・。まるで2匹で遊んでいるように見えました。3年生が、理科でモンシロチョウの学習をします。

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、入学祝い献立で、カツカレーライス・フルーツ白玉・牛乳でした。
カツカレーライスは新タマネギの甘みがあり、フルーツ白玉は果物の食感と白玉だんごの食感が口の中でいい感じでした。
1年生にとっては小学校生活初めての給食なので、4時間目に給食担当の先生からエプロンの着方や食缶の運び方を教えてもらいました。
そして、今年度は1・2年生が一緒の部屋で給食をいただきます。今は、コロナ感染予防のために、みんなが前を向いて静かに食べていますが、カレーライスをおいしそうにパクパクと食べていましたよ。とてもおいしくいただきました。(*^-^*)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 代休
10/12 運動会予備日
10/13 校外学習(2〜3年・中央図書館)
学校公開・説明会(10:00〜10:30)
C-NET   SC 
10/14 現金徴収日
10/15 一泊移住・修学旅行前検診(5〜6年)
理科特別授業(6年)
現金徴収日