ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
図工の時間(1年生)
図工の時間(1年生)
運動会を終えて 5年生
国語の時間(1年生)
算数 5年生
5年生 理科
5年生 外国語
出前授業2 4年生
出前授業1 4年生
2学期初のパソコンクラブ〜プログラミングはじめました
係活動 5年生
家庭科 5年生
総合 5年生
5年生 外国語
2年1組 前転
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:54
今年度:15981
総数:168756
委員会活動 5年生
委員会活動が始まり、朝会の時にたくさんの連絡がありました。5年生の子たちも、朝礼台に立ち、連絡していました。緊張していることがすごく伝わってきましたが、堂々と話せていたと思います。なかなか体験できないことをできるのが委員会活動なので、自分からチャレンジしていってほしいと思います。絶対成長するよ。がんばって!!
学校図書館〜図書館開放の仕事内容
図書委員さんによる図書館開放が始まって1週間経ちました。
図書館開放では、本の返却・貸し出しをパソコンに接続したバーコードでしています。
クラスでの返却・貸し出しでも実際にやっているので、高学年になるととても上手にやっています。
1年生や2年生にとって憧れの5・6年生です。
2年生 国語科〜漢字ドリル音読
2年生は「漢字ドリル音読」をがんばっています。
漢字ドリルの「読み」を音読し、そのタイムをはかっています。
漢字ドリルを毎日読んでいれば、書く時にも親しみやすいという2年担任団の思いで取り組んでいます。
スラスラ読む子が増えてきました。
2年生 生活科〜朝顔とミニトマトの違い
生活の時間に「朝顔」と「ミニトマト」の違いについて考えました。
しっかり集中して発表できました。
よく考えることができています。
ミニトマトのわき芽をつむと成長がよくなることも学びました。
ふわふわことばの木 5月
中泉尾小学校のみんなの中にしっかり寝ずいてきた「ふわふわことば」。今回は、どんな言葉がいちばんふわふわするか、「ふわふわことば」コンテストをしました。
今年からリニューアルし、大きくなったふわふわことばの木が見えなくくらい、512枚ものふわふわことばで埋まりました。
集計の結果、一位は「ありがとう」でした。
詳しくは、また、お知らせします。
105 / 149 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト